おはようございます。
兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
引き続き実家のリフォームについてです。
新築やリフォームを予定されている方の参考になれば嬉しいです。
お風呂はタイル張りの在来浴室からユニットバス(TOTO サザナ HTシリーズ Sタイプ)になりました。
母のいちばんのこだわりポイントは柔らかい床。
ショールームに行って
「柔らかい床はどれですか?」
と尋ねたら、スタッフさんが困った顔で
「それはうちでは取り扱っていないんですよ」
クッション性のある柔らかい床は今のところTOTOだけのようですね。
母が行ったのはLIXILのショールームだったのです(笑)
私が実際に体験した「ほっカラリ床」の感想は
柔らかくて温かい
最初はほんの少し沈み込むような感触に違和感を覚えたのですが、自宅に戻ってお風呂に入ったときに床が硬く冷たく感じました。
この柔らかさと温かさは高齢者にとっては嬉しいでしょうね。
ただ、凹凸の溝が細かいのでカビや水垢が付いてしまったら掃除は大変かも
そんな印象を受けました。
乾きが早いのかどうかまでは分かりませんでしたが、母は入浴後すぐに浴室の窓を開け放って一晩中そのままにしているでカビは生えにくいと思います。
商品のクチコミを見たところ
「商品名のわりには乾きが悪い」
という感想もありましたが、浴室の日当たりや換気状況などの条件で変わってくるのかもしれませんね。
◆カウンターは付けない
カウンターがあると下に湿気が溜まって裏側がすぐカビが生えますよね。
掃除も床に膝をついて覗き込んで手を伸ばさなければならないので大変
いっそ無いほうがいいんです♪
無いと広く明るく感じますね

ただ、この収納棚には1つ問題点が!
かなり手ごわいです。

フルメタルのシンプルな水栓も掃除がラクなので羨ましい!
フルメタルの水栓なら、掃除はこの2つがあれば完璧!!
樹脂メッキ(プラメッキ)にはコレがオススメ♪
ステンレスにはコレ!
(株)パナホーム兵庫のアフターサービスさんお勧めのクリーナーです。
浴室リフォームの話、まだまだ続きます。
もう飽きました??
明日は別の話題を挟もうかな……?