おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。
 

 

 

 

 
私は何かを捨てるとき、他に使えそうなパーツがあれば外して集めています。
 
 
 
主にストラップやキーホルダーの輪っかやヒモなのですが、これがいざというときにとても役に立つのです。  爆  笑
 
 
 
 
今回はサイズ感の良いこの輪っかを使うことにしました。
 
 
 
 
先日100均のソープネットに入れた洗顔用石鹸。
 
 
 
 
使い終わった後、フックに掛けるのにヒモの輪がクタッとなってしまい、上手く引っかけることができなくてイライラ。  ムキーむかっ
 
 
 
 
そこで、ヒモに先ほどの輪っかを通しました。
 
 
 
 
フックに掛けるときは輪っかに近い部分をつまんでヒョイ♪  口笛
 
 
 
 
断然ラクになりました♪  爆  笑
 
 
できれば錆びないプラスチックの輪っかが良いんですけどね。
 
手に入るまではコレで我慢しよう。  照れ
 
 
 
パーツの再利用例は他にもあるんですよ。
 
 
 
夫の折りたたみ傘。
 
 
元々付いていたストラップは劣化して真っ二つに切れてしまいました。
 
このストラップはその前に使っていた折りたたみ傘に付いていた物。
 
傘の骨が錆びたので処分したのですが、こんなこともあろうかと思ってストラップだけ外して残しておいたのです。
 
 
 
ストラップが無いと「吊るす収納」ができなくて困りますよねタラー
 
 
かさ高くてジャマになる物は処分しますが、小さい物で日常生活の妨げにならなければ残しておいても構わないと思っています。
 
「その程度の物なら必要になったときに買えば済むじゃない」って話ですが、わざわざ買うのはもったいないかな……?  ニヤリ
 
 
かといって持ちすぎはNG。
 
厳選して残しておくことが大切ですね。   ウインク
 
 
 
家にある物を捨てずに再利用する
 
環境保全のために積極的に取り組みたいと思っています。  おねがい
 
 
……というのは表向きで、実はただのドケチ主婦なんです。  ニヒヒ
 
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ 

 

   

 

   

 

いつも閲覧ありがとうございます。  照れ