おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 

3日前の夕食。

 

 
こうして見ると地味ですが、品数は多いでしょ♪ (笑)
 

 

「珍しく品数が多いなぁ」

 

そんな顔でおかずをジーッと見ていた夫。

 

私だってたまにはちゃんと作りますよ♪ ニヒヒ

 

 

しかし……

 

すぐにバレた。 チーン

 

 

このイワシの煮付けで。

 

 
そういえば買いに行ったとき夫も一緒にいたんだっけ。  ニヤニヤ

 

 

 

この日は9月1日、防災の日。

 

非常用に買い置きしていた食料の「試食会」をしたのです。

 

そんなわけで、「リアル手抜き」じゃないんですよ♪ 

ニヒヒ ←ホントか??
 

 

試食してみたのは

 

 

◆はごろもフーズ  いわしで健康(みそ味)

 

 

 

◆光商  白みそ仕立て もつ煮込み

 

 

 

◆イオン  トップバリュ 北海道産とうきび

 

 

 

◆ヤマナカフーズ  五目ひじきミックス

 

 

以上4種。

ほうれん草のお浸しだけ自作 (笑)

 

まだ食べたことがなかったので、今回の試食で美味しければこれからもローリングストックとして備蓄しておこうと思ったのです。

 

 

 

いわしの煮付け ⇒ 総合評価 ◎  爆  笑

 

 
7尾入りで量も多く、お値段もお手頃価格。
 
骨まで食べられるし、味付けもそれほど濃くないので年配の方にもお勧めです。
 
常温で食べてみたのですが生臭さもなく美味しかったですよ♪
 
「しょうゆ味」もあるので今度買って味見してみようかな……?
 
レトルトパウチなので缶詰のように積み重ねて収納することはできませんが、軽いので非常持ち出し袋に入れておくには良いかも。
 
洗わずにそのまま捨てられる点も良いと思いました。
 
 
 
もつ煮込み ⇒ 総合評価 〇  ニコニコ
 

 
中身を器に開けてみると、汁気が多くて具材が見えません。
 
パッケージのわりに可食部分がやや少ないかな…… という印象。
 
 
豚もつは5切れで、大根、じゃがいも、ニンジン、ゴボウが入っています。
 
 
どれも軟らかく煮込まれているので年配の方でも大丈夫でしょう。
 
常温で食べても美味しかったですよ。
 
 
 
北海道産とうきび ⇒ 総合評価 ◎  爆  笑
 
 
甘くて実も取れやすく、食べ応えあり!
 
 
腹持ちが良いのでこれ1本で1日乗り切れるかも♪
 
 
避難所でトウモロコシを1人で延々とむさぼり食っている人がいたら、それはたぶん私です (笑)
 
 
 
五目ひじきミックス ⇒ 総合評価 〇  ニコニコ
 
 
在宅避難を想定しての購入品です。
 
 
袋の中身はこんな感じ。
 
 
ひじきの他に、ニンジン、しいたけ、ごぼうが入っていて具だくさん。
 
 
 
調理前に水で戻して軽く洗わないといけないので、断水時には不向きかも。
 
 
 
水気を切ったら油で軽く炒めた後、だし汁1カップと砂糖、みりん、醤油で5分ほど煮たら完成!
 
 
具材が小さくて火の通りが良いので、煮る時間はもう少し短くても大丈夫そうです。
 
 
スーパーのお惣菜と変わらない出来栄えと味♪  おねがい
 
 
油揚げやちくわ、大豆の水煮が余っていたら一緒に煮ても良さそうですね。
 

 

味見の結果、4種ともリピ決定です!!  爆  笑

 

 

 

在宅避難を想定しての非常食・保存食。

 

今後、私が選びたいなぁと思う物は

 

 

◆賞味期限が迫ったらそのまま、もしくは調理して美味しく食べられる物

◆温めなくても美味しい物

◆パッケージが開けやすい物

◆調理時間が短い物(ガスボンベの節約のため)

◆少ない水で調理できる物

◆栄養価の高そうな物

◆ゴミがあまり出ない物、洗わずに捨てられる物

 

 

皆さんは非常食を選ぶとき、どんな点を重視していますか……?

 

 

下矢印食料備蓄について書いた記事、今でも多くのアクセスをいただいています。

 

ご参考になるかどうかは分かりませんが、よろしければどうぞ♪  ウインク

 

 

 

 

 

過去最大級の台風が近づいていますね。  滝汗

 

わが家は予想進路から外れていますが、それでもどうなるか分からないのが自然災害。

 

十分な対策をとっておこうと思っています。

 

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

   

 

   

 

いつも閲覧ありがとうございます。  照れ