おはようございます。
わが家のコーヒーメーカーは夫の実家に未使用のまましまい込まれていた景品。
結婚したときにもらってきました。
そろそろミル付きの全自動コーヒーメーカーが欲しいなぁと思っていたのですが……
手持ちのミルミキサーでコーヒー豆も挽けることが判明!
わざわざコーヒーメーカーを買い替える必要はないかな~ と思いました。
先日ついにコーヒーのストックがなくなったので、初めてコーヒー豆を買いました。
ミルミキサーで挽いて飲んでみたところ……
香りがぜんぜん違ーーーう!! ←感涙。
昨日は珍しく夫が淹れてくれましたよ。
コーヒー1杯分で10グラムの豆を使うのが美味しいとのことなのでキッチンスケールで量っています。
と、ここで夫が一言。
毎回ハカリで量るのは時間がかかるし、メンドクサイ。
ここにペンで目盛りを書けば?
……なるほど。
でも、ペンだと洗ったら消えるよね~
ということで
テプラで打ち出して
1杯~4杯までの目盛りをミルに貼ってみました。
でも、豆を入れると表面が凸凹。
目盛りにぴったり合わせて入れるのは難しいので、結局のところは
勘 ですよ、 勘。
試しにスケールを使わずに目盛りだけを頼りに豆を入れてみたところ、誤差は1~1.5グラム程度。
ま、許容範囲かな? (笑)
夫婦そろってアバウトなのです。
ガジガジガジガジーーー!!!
音は結構ウルサイです
中挽きって感じかな?
ちょうどいい挽き具合だと思います♪
休みの日、いつも淹れてくれたらいいんだけどなぁ。
この時、改めて思った「あの問題」。
「あの問題」とは……
家づくり こうすればよかったポイント② ~キッチンのコンセントの位置~
うん、いい香り
夫がスーパーで買ってきたロールケーキはフルーツいっぱいで美味しかったです。
食べることが外出自粛生活の唯一の楽しみ。
これじゃ痩せないどころか…… ブヒッ
もし将来ミルを買うのであれば、インテリア性の高いアンティーク調の物が欲しいなと思っています。
どれもカッコよくて萌える~
が、6万5千円は絶対ムリ。
インテリアと実益を兼ねた物なら1台2役。
仮に故障してしまっても、飾って愛でることができるし (笑)
ただ、木の部分は丸洗いできないので日々のお手入れは大変かもしれませんね。