記録が消える! 重要書類にご用心 | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 

おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
 
先日故障したキッチンのタッチレス水栓。
 
 
2度目の故障なので基板の交換だけではダメだと判断され、この部分を交換することになりました。
 
 
訪問日は昨日のお昼頃だったのですが、15時を過ぎているにも拘らず訪問もなければ電話もない。 滝汗
 
しびれを切らしてこちらから電話してみたのですが……
 
 
ハウスメーカーと修理サービス会社との間の申し送りに行き違いや勘違いがあったらしく、まさかの
 
 
すっぽかし。  チーンもやもや
 
 
半日以上の待ちぼうけと空腹と若干のコロナ鬱でさすがの私もキレた。 ムキーむかっ
 
外食もできず、毎日スーパーにお惣菜を買いに出るのもためらわれる状況なのにどうしてくれるのよーーー!!  笑い泣き

 

急いで手配してくださるとのことですが、大型連休に入っているので2日や3日ではまず無理だろうなぁタラー ショボーン
 
 
ま、いつまでもモヤモヤしていても仕方ないし、気を取り直してブログでも書きますか♪ ニヤリ

 

 

  

サービスエンジニアさんは点検・修理を終えた後、端末に作業内容などを入力してプリントアウトした「修理結果報告書」を控えとしてくださいます。

 
 
訪問日時、作業時間、故障症状、修理内容、交換部品、担当者名などが書かれています。
 
 
 
これは今後また不具合があったときの証拠となるので、重要書類としてファイルで保管しています。
ファイリングはクレーマーの始まり??(笑)
 
 
このファイルには建物引き渡し以降に発生した事項(追加購入品、定期点検、修理、リフォームなど)の記録を綴じていくようにしています。
 
建物引き渡しよりも前の事項(営業さんや設計さんとの打ち合わせの記録など)とは別にしておいたほうが後々見返す時に便利ですよ。 ウインク
 
 
 
修理結果報告書は小さいので、まとめてクリアポケットに入れています。
 
 
そこへ追加しようとしたとき、気付いたことが!
 
 
 
2年前に受け取った3枚の報告書の印字が今にも消えてしまいそう アセアセ  ゲッソリ
 
 
 
これ、 感熱紙 なんですよね。
 
「熱や紫外線を避けてファイル保管していれば、そこそこの期間は大丈夫でしょう♪」口笛
 
そう思っていたのですが、わずか2年でこの状態。 ゲッソリ
 
早めに気付いて良かったー。 照れ
 
 
 
コピーを取りました。 
 
 
消えかかっていた文字もかろうじて読むことができます。  爆  笑
 
 
 
長期保管している重要書類の中に感熱紙にプリントアウトされた物はありませんか?
 
この長いステイホーム期間中、書類整理を兼ねてチェックしてみてはいかがでしょう?  ウインク
 
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ 

 

   

 

   

 

いつも閲覧ありがとうございます。 照れ