絶対に寄付できない服 | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 
おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 
昨日はJR加古川駅近くにある、コープこうべ様の「加古川つどい場」にて衣類整理セミナーを行いました。


 
3日前のコープ大久保店と同じ内容で、寄付で集められた古着で生活に困られている方々を支援されているNPO法人「フリーヘルプ」の西本代表とのコラボセミナーでした。
 



西本代表とご一緒させていただくときはいつも必ず「手土産」を持参しています。 
 
 
 
先日のコープ大久保店のときは電車からバスへ乗り継ぎがあったので、かさの低い石鹸を持って行きました。
 

 
これらは義実家の遺品整理で出てきた物。
 
わが家だけでは使い切れないので寄付させていただくことに。
 
フリーヘルプさんでは衣類だけでなく、石鹸やタオル、ホテルのアメニティグッズ(歯ブラシ、持ち帰り可能なタオル、使い捨てシェーバー、クシ)などの寄付も受け付けていらっしゃいます。
 
これらはホームレスの方々が利用できる簡易宿泊施設やDV被害に遭われた女性と子どもためのシェルターで必要とのこと。
 
お役立ていただければ嬉しいです。 照れ
 
 
 
 

昨日はJR加古川駅から徒歩数分の会場だったので、紙袋に夫と私の衣類を何点か詰め込んで持参しました。

 

 

 

この日のために数日前から夫と衣類整理をしていたのですが……

 

 

 

夫が処分を決めた服の中に仕事用の作業着がありました。

 
 
 
 
厚手でとてもしっかりとした作りで、裏地はモフモフが付いてあったかい♪  照れ
 
 
今から20年ほど前に職場の先輩から譲り受けて着ていたそうですが、今はサイズの合った別の物を着ているとか。
 
 
20年以上前の物とは思えないくらいとても綺麗 キラキラ
 
「どなたかに着ていただけたらなぁ おねがい
 
そう思っていたのですが、夫から
 
 
絶対にゴミとして処分して!
 
 
と言われました。
 
 
理由は
 
職場から支給された作業着で、胸ポケットの上に社章の刺繍が入っているから。
 
 
社章はその職場の従業員の証。
 
付けていることで社会的信頼を得ると同時に、仕事において責任を負うこととなります。
 
 
フリーヘルプさんへの寄付は
 
本人や会社が気にしないのであればネームや社名などが入っている服でもOK。
 
 
 
しかし、夫の職場では「個人の責任で処分する」というルールがあるので、残念ながら寄付はできないのです。
 
万が一、悪い人の手に渡って悪用されては大変ですもんね。 滝汗
 
 
 
そういえば……
 
 
カ○ロス・ゴーン氏が保釈の際、作業員に変装して拘置所の玄関を出ましたよね。
 
作業着の胸には「○○ハウジング」という刺繍、そして帽子には社章と思われる「N」のマークが。
 
どこの会社の物?? ニヤリニヤリニヤリ
 
と話題になり、特定された会社は問い合わせが殺到し、対応に追われて大変だったとかアセアセ
 
 
 
 
夫の言うとおり、作業着は社章の部分をハサミで切り取ってゴミとして出すことに。
 
 
もったいないですけどね。
 
こればかりは仕方ないかな…… ショボーン
 
 
 
 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。