おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 

所属している姫路お片付けワークス(HOW)のブログをメンバーの北詰ゆりアドバイザーが更新してくれました。 

 

 

ご両親が娘さんのために買ってくださったお雛様を飾ったんですって。 雛人形

 

とても豪華で素敵です♪  おねがい

 

 

 

出すと一気に部屋が華やいで

 

「もうすぐ春なんだなぁ桜照れ

 

と思わせてくれますが

 

 

飾るのが大変アセアセ   ゲロー

 

しまうのも大変アセアセ   ゲロー

 

 

だからといって、しまいっぱなしにしていては持っている意味が無いですし、物といえども劣化は進んでしまいます。

 

やっぱり出して外の空気に当ててあげないとね。  ウインク

 

 

 

わが家も10日ほど前に出しました。

 

 

これは私の母方の祖父が私が生まれたときに買ってくれた物。

 

初孫でもないのにその時は仕事が軌道に乗って景気も良かったのかな……?

 

ありがたいことです。 照れ

 

それにしても、当時は団地住まいだったのに何故こんな大きな七段飾りを??  

 

オカン、何でも欲しがる人だからなぁ。 ニヤニヤ

強欲なのは母親譲りなのかもしれない。。。

 

 

 

母は雛人形は大好きでしたが、やはり毎年飾るとなると大変だったようで、いちばん上の親王飾りの部分だけしか出さない年もあったり、全く出さない年もあったり。

 

そうなると、箱の中には湿気が溜まり、防虫剤の交換もなされないまま1年、そしてまた1年……

 

 

 

なので、パッと見た感じでは傷んでいないようでも

 

 

台座には湿気のシミ。 滝汗

 


 

 

こっちにもアセアセ




 

よーく見ると人形の着物もアセアセ

 


 

 

桜が色褪せちゃってる。 桜 笑い泣き 

 


 

 

いちばんひどいのは雪洞(ぼんぼり)で、湿気のシミだけでなく



虫食いの跡!! ゲッソリ



これでは「大切に持っている」とは言えないですよね。  チーン

 

雛人形に湿気や虫は大敵。


これからも体力が続く限り、毎年頑張って出します!!

 

 

3月3日のひな祭りまであと3週間を切りましたが、旧暦のひな祭りまで飾る地域もありますよ。

 

わが家も4月頃まで飾っています♪

 

 

なので、まだ出していない方も

 

「出遅れた! もう今年は出すのをあきらめようタラーショボーン」 

 

と思わずに、出して風に当ててあげてくださいね。 ウインク

 

 

 

ひなあられ買ってきましたよピンクハート



 

 

!!! (笑)

 



ひし餅やひし餅型のゼリー、ここ数年スーパーで見かけないんですタラー


ひなあられ以外の雛菓子はあまり好きではないですし。。。

 

だから菱台に載せるお菓子は毎年こういうのなんですよ (笑)

 

 


現代のお菓子に雛人形たちもビックリ??



皆様のお口に合いますでしょうか……? お茶

 


 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。

 

 

「物の持ち方」、「物に対する考え方」は整理収納の基本中の基本。

 

下矢印 整理収納アドバイザーブログで探してみてくださいね。