おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
 
 
 
 
居間のベビータンスの中には、義母の洋服や下着、服飾小物、エコバッグやトートバッグ、風呂敷、テーブルクロスなど、
 
 
なんとなく布物っぽいアイテム
 
 
が種類別に分けられることなく入っていたわけですが、右上の引き出しには
 
 
 
 
家電製品の取説や保証書、領収証がギッシリ入っていました。 ポーン
 
 
 
 
念のためひとつずつチェックしたのですが、今でも残っている家電製品の取説は上から4分の1程度。
 
 
 
 
それより下はすでに家に存在しない物の取説ばかりでした。 チーン
 
 
 
引き出しや箱の中にミルフィーユのように重ねて積み上げる形で収納すると、いざ使い方を調べようと思ってもすぐに取り出せないし、家電製品を処分する際に取説を捨て忘れてしまいますタラー
 

 

 

取説を収納するためのファイルもありますが、ポケットの追加や差し替えをしたいときは留め具を外さなければならないので少々面倒かもしれませんね。

 

 

 

 

個別フォルダーやクリアファイルに挟み、見出しを付けてファイルボックスに立てて収納する「バーチカルファイリング」のほうが追加や並び替えが簡単にできると思います。 ウインク

 
 
下矢印私は販促品のクリアファイルを使って収納しています。
 
 
 
見た目の美しさを重視される方はゴチャゴチャしていて見るに堪えないでしょう。 ニヤリ
 
「普段そんなに使う物ではないから気にしない♪」
 
と割り切れる方でしたらほとんどお金をかけずに分かりやすく収納できる方法なのでオススメです。 ウインク
 
 
美収納を目指す方は「バーチカルファイリング」で検索すると収納実例がたくさん出てくるので参考にしてみてはいかがでしょう? ニコニコ
 
 
 
コーヒー   コーヒー   コーヒー   コーヒー   コーヒー   コーヒー
 

 

 

ちなみに私、ミルフィーユを上手に食べられない人です。 笑い泣き

 

デートのときは絶対にオーダーしませんでした(笑)

 

 

 

 

人目を気にすることなくパイ生地を思いっきり散らかしながら豪快に食べたいわピンクハート ニヒヒ

 

 

 

 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。