おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
義実家から持って帰ってきた室内物干し。
家事室にいつも広げた状態で置いています。
タオルを伸ばして干せるのでとても便利♪
先日、隣りの寝室にあった本棚を室内物干しの奥に移動させました。
移動させた理由はコチラです。
本棚の扉を開け閉めするには室内物干しがジャマになるので移動させなければならないのですが、そのまま引きずるとフローリングにキズが付くので
「脚にキャスターが付けられたらいいな♪
」

と思い、
ダイソーで「双輪キャスター」を2つ買ってきました。
360°可動のキャスター2個と短いネジ8本が付いて100円。
ホームセンターで買うよりずっとお得♪
ただ、物干しの脚は丸形で小さく、材質もプラスチック。
当然ネジ留めはできません。
超強力タイプの両面テープでキャスターを貼って
と、成功を確信したのですが……
大失敗。 

げぇーーー



しかも、失敗の写真を撮り忘れた~ 



重さが真上からではなく、斜め内側から外側に向かってかかるため、両面テープとワイヤーで固定した程度では耐えきれずにグニャッとズレて外れてしまうのです

キャスターは真上から垂直に力がかかる物に取り付けないとダメですね。 

使えなかったキャスターは、アイロンセットと布団の掃除セットが入っている箱に付けることに。

収納場所は家事室のカウンター収納の下の段。
掃除のたびに箱を持ち上げて外に出すのがストレスでしたが、これで掃除機がかけやすくなりました♪ 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ 
