おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
1ヵ月ほど前に義理の母が亡くなり、葬儀・法事関連や死亡に伴う諸手続きの書類が増えてきました。
私の書類整理の方法は
◆ファイルに綴じる
◆個別フォルダやクリアファイルでバーチカルファイリング
◆そのままの状態でBOXに入れる
のいずれかです。
葬儀・法要関連の書類はひとまとめにしたかったのでリングファイルに綴じました。
今回整理したのは死亡に伴う諸手続きの書類。
主には相続、解約、支払い請求、還付請求などお金に関する物と、DM(発送中止や会員登録の抹消をお願いするため)です。
使った物は個別フォルダ。
時系列に並べる必要のない書類、出入りの激しい書類、バラバラになっても構わない紙類をまとめるのに使っています。
枚数が増えそうなので底を折って大きめのマチを作りました。
個別フォルダは新品を使わずに、医療関連の書類を入れていたフォルダを再利用。
手続きの終わった書類には「済」のハンコを押して
保管期間ですが、ガスや水道などのライフラインの解約に関する書類は引き落としがストップされていることが確認できたら処分しても良さそうですが、金融関係の書類に関してはもう少し長く保管しておいたほうが良いのかもしれませんね。
そのあたりのことはきちんと確認した上で処分しようと思います。 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ 
