おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 

義母が亡くなって数日後、義母の介護保険関連の書類を綴じていたリングファイルから中身を抜いて

 

 

 

 

「葬儀・法要」というタイトルに変えました。

 

 

 

 

介護関連の書類はもう不要だとは思うのですが、念のため1年間保管しておくことに。

 

 

表紙には古くなった紙製の個別フォルダを再利用。

 

私は綺麗なファイルに綴じてある書類は中身を整理することなく長年持ち続けてしまう傾向にあるので、このくらいの綴じ方のほうが処分しやすくて良いのです。 ニコニコ

 

 

 

新しいタイトルを付けたリングファイルの中身は大半が葬儀会館のもの。

 

 

いちばん左に写っている紙製のポケットファイルにパンフレットや書類が入れらていました。

 

法要やギフトのパンフレットは今年いっぱい有効とのこと。

 

年末に義父と義祖母の法要があるので、それまでは残しておくことに。

 

 

 

葬儀会社のパンフレットと一緒に仏壇・仏具店のパンフレットや自作の親族一覧表なども合わせて保管しておきたいので、パンフレットや書類に穴を開けて先ほどのリングファイルに綴じました。

 
 
 
 
バラバラにならないので紛失も防げるし、
 

 

 

 

必要事項をすぐに書き込めるので便利♪ 爆  笑

 

 
通夜・告別式関連のパンフレットは四十九日が終わったら抜いて処分する予定です。
 
 
 
リングファイルの書類整理のお供といえばコレ!!
 

 

 

 

ダイソーのA4名刺クリアポケット(30枚入り)

 

 

 

 

これには打ち合わせでお世話になっている葬儀会社の方と、仏壇・仏具店の方の名刺を。



 
 
セリアのA4ポケットリフィル(30枚入り)
 

 

 

これには小さな書類や領収証、

 

 

 

 

役所や金融機関などに提出するための死亡届のコピーや火葬許可証、進物の発送伝票などの穴を開けられない書類を入れて綴じます。

 

 

 

 
 
1冊だけ厚すぎて穴あけパンチで穴を開けられなかった~ 笑い泣き
 
 
ファイルの表紙ウラにコーナーポケットが付いていたので、そこへ入れることができました♪
 
 
 
葬儀会社のアンケートに

 

 

カタログやパンフレット類にファイリング用の穴(2つ)が開いていると助かります。
 
という整理収納の見地からの意見を♪
 
採用していただけたら嬉しいです。 照れ

 

 
 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。