おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日、姫路城に行ってきました。
普段は遠くから見るだけですが、今回は数年ぶりの入城。
2009年10月から2015年3月までの約5年半をかけて行われた「平成の大修理」以降初めてです。
ここですよー。
城壁を作るための石が不足していることを知った貧しい餅売りのおばあちゃんが自分の石臼を寄贈した ……という言い伝えがあるそう。
商売道具を手放してしまったお婆ちゃんはその後どうやって暮らしたのだろう……? 

天守閣の最上階まで上がるのか~
ヒィ~

もちろん、エレベーターなんてありませんよ

お城の中を撮る気力もなく、天守閣の最上階まで来ました。
逆光でボケていますが、見晴らしはとても良いですよ!! 

時間をかけて登ったのに、降りるのはあっという間 (笑)
石垣の中にはこういう整った長方形の石もあるのですが、
結構体力使います。。。 








さて、やっと本題です。
姫路城見学に来られる方のために 「持参すると便利な物」 をご紹介します。 

お城の中は土足厳禁。
ここでスリッパに履き替えます。
見学ルートは一方通行になっているのでここには戻ってきません。
そのため、ここでビニール袋を受け取ってそこへ靴を入れて持ち歩くことになります。
この袋は出口で返却し、また入口に戻されて再利用されます。

「他人の靴が入っていた袋に自分の靴を入れるなんてヤダー
」

という極度な潔癖症の方はビニール袋をご準備くださいね。 

天守閣の中は踏み面が浅くて急な階段が何段もあります。
手すりを持って上り下りするので、両手が使えるようにリュックやショルダーバッグで見学することをお勧めします。
持ち手が長い肩掛けトートバッグがあると、靴を入れたビニールを入れて持ち運べるので便利だと思いますよ。
天守閣の最上階には長壁(おさかべ)神社があるので両手が空いている方がお参りしやすいです♪ 

お賽銭用の小銭もお忘れなく!
私は夫のボディバッグを借りて行きました。
このくらい小さいほうが混雑時にもジャマにならないですよ♪
あと1ヵ月ほどで待ちに待った桜のシーズン。 





某サイトによると、姫路城の今年の開花予想日は3月25日(月)、満開予想日は4月2日(火)だそうです。

でも今年は暖かいので、ひょっとしたら開花が少し早まるかもしれませんね。

春休みにはぜひ姫路へお越しくださいね♪








そうそう!
今日は靴を脱ぐことが分かっていたので靴下がキレイかどうかよ~く確かめてから出かけたんですよ。
出かけるときは何の問題もなかったはずなのに、天守閣でスリッパに履き替えるときにふと足元を見たら、
つま先が薄くなってた!!
うそぉ~

もう恥ずかし~
いつの間にこうなっちゃったんだろ??
【2022年7月30日更新】
現在はコロナ対策のため靴袋は新品が無料配布されています。
こちらの記事にも見学にあると便利な持ち物(夏バージョン)を載せています。
ぜひお立ち寄りください。
にほんブログ村ランキング参加中です♪