おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

昨日の「カラーボックスの空間をムダなく使う」の続きです。

 

 

 

Yahoo!ポイントで交換したカラーボックス用の収納ケース。

 

 
 
階段下収納の工具類をカラーボックスの1箇所にまとめることができてよかったです♪ 照れ
 
 
 
 
新しい収納ケースに収める前、2つの箱に入っていた工具類をすべて出して整理したら、使っていない物がこれだけ出てきました。
 
 
その中でひときわ目立っていたのが……
 
 
 
大きな商品を買ったときにヒモに付けてもらえる運搬用のプラスチックの持ち手。
 
 
 
 
名前は「手提げホルダー」というそうです。
 
 
買った商品を家に持ち帰った時点でその役目は終わっていますよね。
 
本来なら
 
「お疲れさま!ありがとう」
 
と手放すべきですが、残していた理由があるのです。
 
それは………
 
 
 
家から大きな荷物を持って出かけるときに
 
「コレ残しておいてよかったーーー!!」 爆笑
 
と、実際に使った経験があるからなのです。
 
その「大きな荷物」が何だったのかはすっかり忘れてしまったんですけどね。 笑い泣き
 
 
 
でも、次に使う機会があるのか分からないし、あったとしても遠い未来かもしれません。
 
整理収納の世界では
 
 
「いつか使うかも」の「いつか」は永遠に来ない。
 
 
と言われているのですが、私の場合は
 
「いつか」が来ることも多く、別の用途に転用して使いこなしているケースも多い
 
ので、
 
 
①収納スペースに余裕があること。
 
②現在の暮らしの妨げにならないこと。
 
③持っていることを忘れない場所・すぐに取り出せる場所で保管すること。
 
 
を条件に、少しだけ持っていてもOK!
 
というマイルールを作っています。 ニコニコ
 
 
 
条件を全て満たすとはいえ、さすがに5個は要らないよなぁ。 チーンガーン
 
 

 

薄くてかさの低い左の2つだけを残して、右の3つは手放しました。

 

 

迷う物を残しておくのなら、適当な場所にただしまい込んでおくのではなく、「マイルール」を決めておくといいと思います。 ウインク

 

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。