おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 

さぁ、今年もまたこの季節がやってきましたよ!! チューアセアセ

 

 

 

 

ゴロゴロゴロ~

 

 

 

 

ずりずりずり~

 

 

 
 
夫の手伝いは雛壇の組み立てと毛氈を敷くところまで。
 
残りは私一人で頑張ります。笑い泣き
 

 

 

多段飾りの場合、上の段から順に飾りつけていくのが良いそうです。

 

万が一、人形や道具類を落としてしまった場合に下の段にある物を傷つけないようにするためなんですって。

 

 

 

でも、私の場合は「箱から出てきた順」だったり、「飾るのが面倒臭くない順」。 ニヤリ

 

 
大抵、道具類から並べてしまいます(笑)

 

 

困ったことに「立ち位置」や「誰が何を持つのか?」がいつまで経っても覚えられないんですよね。  チーンもやもや

右矢印「立ち位置はどこ??」

 

 

 

昨年書いたブログ記事を頼りに飾っています。 ニヤニヤ
 

 

 

 
毎年のことながら、身につける物の多い人形がいちばん後回しにアセアセ
 

 
 
 
やっぱり最後に残ったのは右大臣と左大臣。 笑い泣き
 
 

今はもう平和な世の中なんだし、わざわざ武装化しなくてもいいんじゃない? えー ←めんどくさいだけ。

 

でも丸腰だとその辺にいるお爺ちゃんと若者にしか見えないか。 チーン

 

 

 
やっぱり「フル装備」のほうが凛々しいですね。 ニヤリ
 

 

 

 

お爺ちゃんは年々お疲れになられているご様子(?)
 

 

弓矢が杖に見えるよ……

 

 

 

ふーっ、やっと完成!! 笑い泣き
 

 
わが家は3月3日の雛祭りには特に何もしません。
 
この数時間かけて出す作業が「祭り」のようなものです。 チーンガーン
もう一大イベントよ~
 
 
 
以下、来年のための備忘録です。 ニヤリ
 
 
 
 
 
 
 
お供えは買い置きのポッキーとポテチ。 ニヤニヤ
 

 

 

 

あ、やっぱり怒ってます……? ゲッソリ

 

 

ハイ、ひなあられを買って参ります! 滝汗アセアセ

 

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。