おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日の「使える!景品のタオルハンカチ」の続きです。
バッグに入れて持ち歩くにはかわいすぎる景品のタオルハンカチ。
わが家では洗面台のミラーや水栓、洗面ボールの水滴の拭き上げに使っています。
たたみ方は、タテに2回折って
イラスト面を内側に隠すようにたたんだほうが見た目のごちゃつき感もなく、磨くときもそのままウラ面を使って磨けます。
ウラ面で磨くのをお勧めする理由は昨日の記事をご覧ください。
いい収納場所を見つけたんですよ♪
このミラーのウラ側。
このスペースは特に入れたいモノがなく、石けん箱のフタしか入れていませんでした。
ここに石けん箱のフタを入れている理由は、所属している姫路お片付けワークス(HOW)のブログでどうぞ。
このトレーを外して、たたんだタオルハンカチを輪が手前になるように立てて入れます。
ほら、見た目もそんなに悪くないでしょう?
ここなら使いたい時にワンアクションでサッと取り出せて、すぐに掃除に取りかかれます。
モノは動線を考えて、使いたい場所のすぐ近くに収納するのがいちばんですね♪
にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧ありがとうございます。