おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

梅雨入りして水回りのジメジメが気になるこの頃。

 

最近、どういうわけか洗面台の掃除にハマっています。

以前は大嫌いだったのに…… なぜだろう??

 

 
わが家の洗面台はパナソニックの「洗面ドレッシング シーライン 新スタンダードD530タイプ」
 
 
洗面ボールは陶器ではなく、ポリエステル系人造大理石で
 

 
 
ミラーは表面が樹脂膜でコーティングされた「くもりシャットミラー」。
 

 

洗面ボールもミラーも強くこすり過ぎると細かい傷が付いてしまうので、優しく磨かなければなりません。
 

 

私が掃除に使っているのはタオルハンカチ

 

ここに写っているのはほとんどが景品です。

 

 

最初は使い古したギフトのタオルハンカチを使っていたのですが、サイズが大きくて厚手なので細かいところが掃除しづらいタラー

 

景品のタオルハンカチはサイズも小ぶりで薄くてペラペラ。

 

手に持ちやすく、細かい箇所まで届きやすいので本当に使いやすいのです♪ 爆  笑

 

 

まずはミラー。

 

 

飛び散った水滴や歯磨き粉はなるべく乾かないうちに優しく拭き取ります。

 

乾いていたら無理にゴシゴシこすらず、タオルハンカチを少しだけ水で湿らせてから拭きます。

 

 

次に水栓レバーを拭いて、

 

 
 
洗面ボウルの縁も。
 
 
 
水栓の根元などの細かい部分もラクラク♪
 
 
 
オーバーフローの穴も指に巻いてキュキュッ♪
 
 
 
洗面ボウルの中は、泡立てた石鹸をつけて磨きます。
 
 
拭き終わったら洗濯機へポイッ♪
 
 
1回の掃除で使うのは仕上げのカラ拭きも含めて2~3枚です。
 
 
景品のタオルハンカチは素材も大きさもちょうど良いので洗面台掃除にうってつけ!

 

もらったけどイラナイからゴミ箱にポイ!ではもったいないですよ。

 

ぜひお試しくださいね。 ウインク

 

 

注意 注意 注意

凹凸のあるプリントや刺繍の入った部分で磨くと、くもり止めミラーの塗膜にキズを付ける恐れがあります。

タオルハンカチのウラ面を使うことをお勧めします。

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。