姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
以前、なかなかモノを捨てられないお姑さんに
「今よりも暮らしやすくするために部屋を片付けませんか?」
と言ったことがあるんのですが、そのときに
「もうこのままでいいわ。私が死んだら家ごと全部潰して捨ててくれたらいいから。」
と、姫路の有名な解体業者さんの社名を出してそうおっしゃったのです。
えええ?! お義母さん、ご存知ないのですか??
昔はそれでも問題なかった…… と言うよりも、むしろそうするケースが多かったようですが今はそれができないんですよ
家を解体する際、昔は中にある家財道具ごと取り壊す「ミンチ解体」が一般的でした。
しかし環境保全が重要視される時代になり、廃材のリサイクルが困難な取り壊し方法を見直す必要があるということで、2000年に
建設リサイクル法 (正式名は「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法)
が制定され、「ミンチ解体」は禁止に。
現在は 建物の中にあるすべての家財道具を片付けてから解体する 「分別解体」が義務付けられているのです。
このことは数日前に放送されていた実家を片付ける番組でも取り上げられていました。
テロップが「建築」となっていますが、正しくは「建設」です。
今、カルチャーセンターで開講させていただいている整理収納講座でも、受講生の方から
「子世代に片付けの負担を残してはいけないですよね……」
というお話が出ました。
親の亡き後、「誰が実家を片付けるのか」をめぐって今まで仲が良かったきょうだい同士で揉めるって嫌ですよね
弟よ、姉はそんな未来を望んでいないからね~
また、片付ける資金や人手がないことを理由に家がそのまま放置されて、深刻な「空き家問題」の原因のひとつにもなっていますよね。
やはり、体の自由が利くうちに少しずつでも家を片付けておく必要がありますね。
講座や姫路お片付けワークス(HOW)の活動を通じて多くの方に知っていただきたいな…… と思っています
神戸新聞カルチャー ザ・モールKCC
極める!すっきり整理収納講座(全4回)
5月27日、6月10日、7月8日、7月22日(日)13:30~15:30
8,640円(全4回分・教材費込)
お問い合わせ・お申込みは神戸新聞カルチャー ザ・モールKCC様へ直接どうぞ。
Tel 079-297-9557
にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧ありがとうございます。