引き戸が重くなったと感じたら | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 

おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

ダイニングの端の引き戸。

 

扉の向こう側は洗面所です。

 

 

 

 

わが家の引き戸はすべてパナソニックのVERITIS(ベリティス)の「Y戸車引戸」で、この部分に扉の開閉をスムーズにするための戸車(車輪)が付いています。

 

 

わが家はその他に、パントリー、2階の洋室、2階の家事室が引き戸なのですが、この洗面所の引き戸の戸車がいちばん汚れます。

 

洗面所はいちばん髪の毛が落ちる場所。

 

マメに掃除機をかけても、戸を開閉するたびに落ちた髪の毛を巻き込んで絡まってしまうんですよねタラー

 

 

 

昨日、夫が戸車を外して掃除してくれました。

 

 

 

 

 

髪の毛がグルグルに絡まっていました ゲロー

 

 

指で引きちぎることができなかったので、爪楊枝で地道に掻き出したそうです。

私はここで出かけたので最後まで見届けていません。

 

 

 

戸車の掃除方法は、昨年11月のパナホーム1年点検の際に教わりました。

 

いつもお世話になっているパナホーム兵庫のメンテナンス担当Sさんの説明はとても丁寧で分かりやすいです 照れ

 

 

この日は夫もいて、外し方をしっかり見ていました。

 

見ているだけでは覚えられないと思い、いったん元に戻していただいた後、夫に一連の作業を練習してもらいました。

復習は大切よ! えー

 

 

 

まず、いちばん上のネジを緩めて、

 

 

 

 

片手で戸を持ち上げておいて、もう片方の手で戸車を引っ張り出します。

 

 

 

 

 

このとき髪の毛は少ししか絡まっておらず、指でつまんで取ることができました。

 

 

 

 

元の状態に戻すときは、戸を持ち上げて戸車をしっかりはめ込んでからネジで留めるのですが、固くてはめにくいときはドライバーのお尻などで叩き込むと良いそうです。

 

 

Sさん立ち合いの下で練習していたので、今回はスムーズに掃除することができたようです。

 

あのとき夫に練習させておいて良かったー ニヤリ ← 鬼嫁

 

 

 

引き渡しからまだ2年弱。

 

今回は引き戸が重かったわけではなく、開閉のたびに絡まった髪の毛を引きずっているのが見えたので掃除をしてくれたようです。

 

夫よ、よく頑張りました 合格

 

 

 

戸車タイプの引き戸で「開閉が重くなったな……」と感じたら、レールの掃除だけでなく戸車の掃除もお忘れなく! ウインク

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。