おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
わが家の洗濯バサミ。
アパートに住んでいたときはこの入れ物を軒下の物干し竿に吊るしていました。
長い間直射日光や風雨にさらされていたので、金属部分が錆びたりプラスチックが劣化して粉っぽくなっている洗濯バサミもあります。
実際こんなにたくさん持っていても1回の洗濯で使うのは数個。
綺麗なモノだけを残して残りは処分することに。
全部出して、
残したいモノ(左)と処分するモノ(右)に分けました。
ほとんど処分 (笑)
どんだけ古いのばかり持っていたんだか。
処分するほうはサビサビのモロモロ
いくら洗濯バサミとしての機能は健在でも、劣化したプラスチックのザラザラした粉が手に付くのはもうイヤだ~
この洗濯バサミ入れに収まっていたので、
他のモノの収納の妨げになっているというわけでもない。
取り出しにくいというわけでもない。
ムダにたくさん持っていた原因はそんなところかもしれません。
「まだ使える」というケチ精神も多少はありましたが (笑)
家の中を見渡せばそんな理由で意味なく持っているモノが他にもたくさんあるような気がします
さて、残しておく洗濯バサミですが……
ひとまず元の入れ物に入れて、先日買ったカインズの洗濯ハンガーの横へ。
だいぶ使い慣れてきましたよ♪ ⇒ バランス感覚の悪い人
吊るして使うことはないので黄色いフックは取って処分しました。
お気に入りが見つかるまではこの入れ物で十分です。
洗濯バサミの数が減り、これ以上増やす予定もないので、ひょっとしたら入れ物自体が不要になるかもしれません
。.:*・゚ にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚