おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

昨日は姫路お片付けワークス(HOW)の打ち合わせに行ってきました。

 

夏以降のイベントや講座の日程決めがメインだったのですが、その中で

 

「下着やタオルって何枚くらい持ってる?」 という話題になりました。

 

アドバイザー仲間全員が順に「○○枚くらいかな~?」と公表していったのですが……

 

 

私がいちばん多かった チューアセアセ

 

 

自分ではそれほど多く持っていないつもりだったのでビックリ!!

 

さらに驚いたことに、私の所有数の半分にも満たないアドバイザーもいらっしゃったのです びっくり

 

 

でも、私の下着やタオルの所有数が他のアドバイザーよりも多いのには理由があるのです。

 

それは……

 

 

洗濯回数の違い 洗濯洗濯洗濯洗濯洗濯

 

 

他のアドバイザーは4人家族ないし5人家族で、毎日洗濯をされているそうです。

 

中には1日に3回も洗濯機を回すというアドバイザーも!!

 

 

わが家は夫と私の二人暮らし。

 

洗濯は2~3日に1回程度です。

 

そのため下着もタオルも毎日洗濯するご家庭よりは少し多めに持っているのです。

 

多すぎず少なすぎず、適正量 は守られていると思っています。

 

 

そうそう、「適正量」で思い出した話があるのです。

 

以前の職場で知り合った子ども向けの体操教室の先生(男性)。

 

1日に5~6コマ体操を教えられているのですが、すぐに汗だくになるので各回が終わるごとにTシャツを着替えられるそうです。

 

「1日にTシャツ6枚は要るんですよ~」とおっしゃっていました。

 

……ということは、毎日洗濯されるにしても少なくとも12枚は必要ですよね。

 

 

このように適正量はライフスタイルによってみんなそれぞれ違うので、自分自身で割り出す必要があるということになります。

 

適正量を決めることで買い過ぎを防ぐことができ、余裕ある収納にも繋がります ウインク

 

 

 

帰宅後、長年着用してくたびれ感のある冬用シャツ2枚とタイツ3枚を処分。

 

 

アドバイザー仲間に触発されました 照れ

 

 

そして、引き出しの中のシャツの配置換え♪

 

【ビフォー】

 

 

 

【アフター】

 

 

取り出しやすくするために手前と奥を入れ替えただけです 口笛

 

夏用のシャツが多いのは汗かきで1日の途中で着替えることもあるからです チューアセアセ

よく自転車に乗るんですよ♪ 自転車

 

 

モノが多すぎて困っていらっしゃる方はぜひ「適正量」を割り出してみてくださいね!ニコニコ

 

 

 

.。.:*・゚  にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ

 

にほんブログ村 住まいブログへ    にほんブログ村 その他生活ブログへ