ご当地グルメ研究家の椿です。
先日、
海外デジタルノマド軍団と共に
能登視察のときの話に戻る。
珠洲市では急ピッチで
解体や工事が行われているけれど
まだまだ壊れた家屋が
そのままになっている場所もある。
バスで移動しながらだったので
あまり写真は撮ってないんだけど
生活している人たちのことを想像すると
胸が詰まるね…
豪雨災害もあったこともあり
復興の道のりは長いようだ。
前日に金沢で
地震を体験していたこともあって
目の前の風景が
一層リアルに見えた気がする。
さて、楽しい経験もしてきた。
能登半島の端っこへ行ったときに食べた
アイスクリームがとても美味しかった。
マルガージェラート 能登の塩
地元の生乳と
伝統的な作り方の天然塩を使った
塩アイスが最高
いろんなフレーバーがあるものの
シンプルに素材の味を楽しむためには
やっぱりコレでは。
不動の人気らしいよ。
塩のおかげでミルクのまろやかさや
優しい甘さが際立つね。
空中展望台の上で
飛び跳ねてはいけませんw
現在ランプの宿は休業中で
再開の目途が立たない状態なんだとか。
こんなお宿に泊まってみたいもんだ。
心穏やかに過ごせそう…
聖域の岬 (青の洞窟、空中展望台)は
訪れることができるので
休業日に気をつけて遊びに行ってみてね。
「ご当地おやつイイね」
「べこもち気になる」と思ったら
コチラをぽちっとお願いします。