ご当地グルメ研究家の椿です。

 

金沢&能登に行ってきたよー。

今回は

海外からのデジタルノマドワーカーさんや

観光庁の方たちと一緒。

お話したのは、アメリカ、ベルギー、ギリシャ、

ニュージーランドなど様々な人たち。

 

今年2024年元旦に起きた能登半島地震と

夏にあった豪雨の影響で

大きな被害が出ているエリアだ。

ランチは道の駅すずなりへ。

お隣になる仮設の「ずすなり食堂」では

珠洲市内の4つの飲食店が合同で運営している。

ランチメニューが豊富でびっくり。

 

地元の人たちの日常使い用

観光客が食べたいもの

休業中のお店の看板メニューなどが並ぶ。

私がオーダーしたのは海鮮丼。

復興を願って福幸丼と名付けられている。

 

 
かつてこの地で推していた地元食材を使った
「能登丼」を食べたことを思い出した。
 
肉でも魚でもOKで
能登の器と箸で提供するのが条件だった。
「料理がバラバラ過ぎてわかりにくそう…」
と考え込みながら
牛たたき丼的なものを
食べたことがあったなー。

いろんな食材がのっていて見た目も美しいキラキラ

いやこれホント美味しいわぁ。

蛸島港や宇出津港で水揚げされた魚介類を使っていて

能登の海の恵みに感謝だね。
 

そしてベルギー人のイヴはやはりビール好き笑

「アサヒビールも美味しいね」だって。

 

 

この前夜23時過ぎ、金沢にいたときに

能登を震源とした大きな地震があり

ちょっとヒヤッとした時間も。

 

けっこう長めの揺れを感じたので

地震のない国から来た人は驚いたと思うけど

能登の受け入れ側も

本人たちもOKということで

バスで向かったのだった。

 

被災した能登の姿が

よりリアルに感じられたかもしれない。

 

今度はゆっくり能登に泊まって

いろいろ見てみたいなぁ。

 

 

椿Twitterもやってるよ。

 

「能登行ったことないなにっこり」 

「福幸丼気になる割り箸」と思ったら

コチラをぽちっとお願いします。

 にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ