ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
台風を吹き飛ばして椿が長崎上陸デス
【長崎さるく旅1】トルコライス(眼鏡橋、大守屋、きっちんせいじ)
【長崎さるく旅2】龍馬をごくごく(出島和蘭商館跡、出島ワーフ)
【長崎さるく旅3】シースケーキと中秋節(梅月堂本店、長崎新地中華街)
【長崎さるく旅4】鯨の歯ぐきを食べる(居酒屋ひかり亭)
さて、長崎市内から移動して佐世保市へ

かつては軍港として造船業で栄え、観光地として有名なハウステンボスがある街。
通販でお馴染みのジャパネットたかたの本社なんかもあったりする。

午後14時半
やって来たのは、佐世保市内の中心街にある、蜂の家(はちのや)。
ジャンボシュークリーム
とカレー
が人気の、佐世保の超有名店。
東京・銀座にも蜂の家があって、この名物カレーを東京で再現したもの。
でも今日の目的はどっちでもでもないの
じゃあ何が目当てかというと・・・
レモンステーキ

レモン
丸ごとステーキにしたものじゃないYO
佐世保には鉄板で提供される熱々のレモンステーキというご当地グルメがあるのだ。
詳細はまた別に書くので、お楽しみに
食後に周辺をお散歩してみることに。
アーケードの中をブラブラとしていると発見したのが・・・
え、私の食堂

佐賀県の企業が運営するチェーン店みたい。
昭和レトロな居酒屋さんなんだって。
へーへーへー
また地元資本の百貨店も健在
佐世保玉屋の食品売り場を覗いてみる。
地下フロアはなく、1Fに食品売り場があるの。
つまりデパ地下じゃない
そこで見つけたノスタルジックなもの。
都心ではすっかり目にしなくなって久しいが、
地方の百貨店でごくたま~に見かけるコレ

そう、お菓子の量り売り
滅多に買ってもらえなかったけれど、子供の頃はこれを見ると興奮した
キャンディー
やチョコ
、焼き菓子など、カラフルなお菓子がゆーっくりと回ってて、
何を取ろうか、迷って迷ってカゴに入れてたなぁ。
ラウンド菓子って言うんだよ。
思い出にひたりながら、更に見つけてしまった。

店内はお食事処になっていて、表では回転焼きの販売。
こちらも佐世保の超有名人気店で、
大行列にはなってないものの、ひっきりなしにお客さんが来ては、
6個、10個とまとめ買いしていく。
回転焼きって地域によって呼び名は色々。
今川焼き、大判焼き、太鼓まんじゅう、おやき・・・
椿
は大判焼きって言ってたっけな。

でっかい焼き機4台で大量に焼いている最中だった。
こりゃ食べたくなるよね~。
お母さん達が慣れた手つきであんを入れていく。
普通の小豆のあんこと白あんがある。

回転焼き(白あん) 78円
ホカホカだよー。
表面のこの形は何だろうね。

白あん好きなのだ。
外はパリッと焼かれ、中にはほっくり炊かれた豆の粒が残っている。
むふふ、和むわー
しかしまあ、今日も食べすぎだな
これから夕食も食べる気満々なんだけど。
Twitterもやってるよ。
「レモンのステーキかと思った
」 「回転焼き食べた~い
」
と思ったら、コチラをぽちっとお願いします


ケータイ
からの方はコチラをポチっとお願いします

ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


台風を吹き飛ばして椿が長崎上陸デス

【長崎さるく旅1】トルコライス(眼鏡橋、大守屋、きっちんせいじ)
【長崎さるく旅2】龍馬をごくごく(出島和蘭商館跡、出島ワーフ)
【長崎さるく旅3】シースケーキと中秋節(梅月堂本店、長崎新地中華街)
【長崎さるく旅4】鯨の歯ぐきを食べる(居酒屋ひかり亭)
さて、長崎市内から移動して佐世保市へ


かつては軍港として造船業で栄え、観光地として有名なハウステンボスがある街。
通販でお馴染みのジャパネットたかたの本社なんかもあったりする。

午後14時半

やって来たのは、佐世保市内の中心街にある、蜂の家(はちのや)。
ジャンボシュークリーム


東京・銀座にも蜂の家があって、この名物カレーを東京で再現したもの。
でも今日の目的はどっちでもでもないの

じゃあ何が目当てかというと・・・
レモンステーキ


レモン


佐世保には鉄板で提供される熱々のレモンステーキというご当地グルメがあるのだ。
詳細はまた別に書くので、お楽しみに

食後に周辺をお散歩してみることに。
アーケードの中をブラブラとしていると発見したのが・・・
え、私の食堂


佐賀県の企業が運営するチェーン店みたい。
昭和レトロな居酒屋さんなんだって。
へーへーへー

また地元資本の百貨店も健在

佐世保玉屋の食品売り場を覗いてみる。
地下フロアはなく、1Fに食品売り場があるの。
つまりデパ地下じゃない

そこで見つけたノスタルジックなもの。
都心ではすっかり目にしなくなって久しいが、
地方の百貨店でごくたま~に見かけるコレ


そう、お菓子の量り売り

滅多に買ってもらえなかったけれど、子供の頃はこれを見ると興奮した

キャンディー


何を取ろうか、迷って迷ってカゴに入れてたなぁ。
ラウンド菓子って言うんだよ。
思い出にひたりながら、更に見つけてしまった。

店内はお食事処になっていて、表では回転焼きの販売。
こちらも佐世保の超有名人気店で、
大行列にはなってないものの、ひっきりなしにお客さんが来ては、
6個、10個とまとめ買いしていく。
回転焼きって地域によって呼び名は色々。
今川焼き、大判焼き、太鼓まんじゅう、おやき・・・

椿


でっかい焼き機4台で大量に焼いている最中だった。
こりゃ食べたくなるよね~。
お母さん達が慣れた手つきであんを入れていく。
普通の小豆のあんこと白あんがある。

回転焼き(白あん) 78円
ホカホカだよー。
表面のこの形は何だろうね。

白あん好きなのだ。
外はパリッと焼かれ、中にはほっくり炊かれた豆の粒が残っている。
むふふ、和むわー

しかしまあ、今日も食べすぎだな

これから夕食も食べる気満々なんだけど。

「レモンのステーキかと思った


と思ったら、コチラをぽちっとお願いします





ケータイ



ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ