ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
台風を吹き飛ばして椿
が長崎上陸
行きたいところ・食べたいものがいっぱいで迷いまくり
【長崎さるく旅1】トルコライス(眼鏡橋、大守屋、きっちんせいじ)
【長崎さるく旅2】龍馬をごくごく(出島和蘭商館跡、出島ワーフ)
出島で美しい夕焼けを見て大満足しながら、繁華街へ移動。
今度は「観光通り」で路面電車を降りて、アーケードの中を進む
目指したのはココ、梅月堂 本店

明治27年創業の老舗の和・洋菓子店
市内のデパート、ショッピングモール、大学病院の中にも支店があり、
知らない人はいない長崎の超有名店だ。

お店の2Fはティーサロンになっている。
ホテル
に持ち帰るにはちょっと無理があるから、ココでいただきましょ

シースクリーム&コーヒー セットで450円
長崎市内では超メジャーなご当地ケーキ シースクリーム
お店によっては「シースケーキ」「シース」とも言われていて、
いちごショートやチーズケーキ、モンブランなどと共にケーキ屋さんの定番なの
詳しいことは別レポートで書くことにするので、後日
スイーツを胃に収めたから、さるき(ぶらぶら歩き)ましょーかね。
すっかり暗くなった夜の街、思案橋界隈

ネオンが輝き、黒服
がウロウロし、出勤前のおねえさん
達が歩く。
心躍るお店がいっぱいで後ろ髪をひかれながら突き進むのだ
そのうち先の方から、ドコドコドコドコドコドコ・・・
と太鼓の音が聞こえてきた

そう、この日は新地中華街の中秋節
旧暦の8月15日(十五夜)、日本ではお月見でお馴染みの年中行事のひとつ。
太鼓の音は中国獅子舞のようだ。

ずっと先まで続く黄色い満月灯籠が幻想的
1000個も並んでいるらしい。

うお、中国獅子舞の生首がっ

子供用は小さくてカワイイな。

すごい人だかりであまり良く見えないが、
目の前にいる人達は、獅子に頭をカプカプとかまれていた
お約束だね

獅子舞の後は、ドラが登場。
これから龍踊り(じゃおどり)があるのだ。
私もいそいそ移動して、一番前に立てた
背が低いと前に大きい人が来た途端、何も見えなくなるんだよねぇ。

ドラやラッパの音と共にドラゴンキターーーーーーーーー

走る

グルグル
カラダを上下左右に激しくクネクネさせながら回る回るよ、世界は回る
スピードが速くなったりゆっくりだったり、グルグル何周するんだろうな。

そして、何処へか走り去って行った・・・
けっこうあっさり終わるんだなぁと思ってたら、
隣に立っていた地元民らしき女の子
が突然叫びはじめたではないか。
「戻ってこーい、戻ってこーい
」
きょとん
としていると、隣のお母さんが教えてくれた、
「おくんちのときのアンコールのかけ声が“モッテコイ”なのよ」
あ、「モッテコーイ」って言ってたのね。

おお、戻ってキタ。
そして再びクネクネ&グルグルが繰り広げられる。

んで、また去って行った。
そして再び「モッテコーイ」というコールがかかり、龍は戻ってグールグルする
何度も何度も去っては戻ってグルグルが続く。

どうやらこの笛を持ってるオジサンがアヤシイ

こうやって長崎のエキサイティングな夜は更けていくのだ・・・
■ 梅月堂本店
【住 所】 長崎県長崎市浜町7-3
【電 話】 095-825-3228
【交 通】 観光通駅から徒歩2分
【営 業】 日~木/10:00~20:00
【公式サイト】http://www.baigetsudo.com/
Twitterもやってるよ。
「シースケーキ美味しそう
」 「龍踊り見てみた~い
」
と思ったら、コチラをぽちっとお願いします


ケータイ
からの方はコチラをポチっとお願いします

ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


台風を吹き飛ばして椿


行きたいところ・食べたいものがいっぱいで迷いまくり

【長崎さるく旅1】トルコライス(眼鏡橋、大守屋、きっちんせいじ)
【長崎さるく旅2】龍馬をごくごく(出島和蘭商館跡、出島ワーフ)
出島で美しい夕焼けを見て大満足しながら、繁華街へ移動。
今度は「観光通り」で路面電車を降りて、アーケードの中を進む

目指したのはココ、梅月堂 本店


明治27年創業の老舗の和・洋菓子店

市内のデパート、ショッピングモール、大学病院の中にも支店があり、
知らない人はいない長崎の超有名店だ。

お店の2Fはティーサロンになっている。
ホテル



シースクリーム&コーヒー セットで450円
長崎市内では超メジャーなご当地ケーキ シースクリーム

お店によっては「シースケーキ」「シース」とも言われていて、
いちごショートやチーズケーキ、モンブランなどと共にケーキ屋さんの定番なの

詳しいことは別レポートで書くことにするので、後日

スイーツを胃に収めたから、さるき(ぶらぶら歩き)ましょーかね。
すっかり暗くなった夜の街、思案橋界隈


ネオンが輝き、黒服


心躍るお店がいっぱいで後ろ髪をひかれながら突き進むのだ

そのうち先の方から、ドコドコドコドコドコドコ・・・
と太鼓の音が聞こえてきた


そう、この日は新地中華街の中秋節

旧暦の8月15日(十五夜)、日本ではお月見でお馴染みの年中行事のひとつ。
太鼓の音は中国獅子舞のようだ。

ずっと先まで続く黄色い満月灯籠が幻想的

1000個も並んでいるらしい。

うお、中国獅子舞の生首がっ


子供用は小さくてカワイイな。

すごい人だかりであまり良く見えないが、
目の前にいる人達は、獅子に頭をカプカプとかまれていた

お約束だね


獅子舞の後は、ドラが登場。
これから龍踊り(じゃおどり)があるのだ。
私もいそいそ移動して、一番前に立てた

背が低いと前に大きい人が来た途端、何も見えなくなるんだよねぇ。

ドラやラッパの音と共にドラゴンキターーーーーーーーー


走る


グルグル

カラダを上下左右に激しくクネクネさせながら回る回るよ、世界は回る

スピードが速くなったりゆっくりだったり、グルグル何周するんだろうな。

そして、何処へか走り去って行った・・・
けっこうあっさり終わるんだなぁと思ってたら、
隣に立っていた地元民らしき女の子

「戻ってこーい、戻ってこーい

きょとん

「おくんちのときのアンコールのかけ声が“モッテコイ”なのよ」
あ、「モッテコーイ」って言ってたのね。

おお、戻ってキタ。
そして再びクネクネ&グルグルが繰り広げられる。

んで、また去って行った。
そして再び「モッテコーイ」というコールがかかり、龍は戻ってグールグルする

何度も何度も去っては戻ってグルグルが続く。

どうやらこの笛を持ってるオジサンがアヤシイ


こうやって長崎のエキサイティングな夜は更けていくのだ・・・

■ 梅月堂本店
【住 所】 長崎県長崎市浜町7-3
【電 話】 095-825-3228
【交 通】 観光通駅から徒歩2分
【営 業】 日~木/10:00~20:00
【公式サイト】http://www.baigetsudo.com/

「シースケーキ美味しそう


と思ったら、コチラをぽちっとお願いします





ケータイ



ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ