ココロとカラダをゆるめるサロン
~ forest ~









今日は原始反射の
上半身と下半身の反射のお話です。
正確に言えば
ランドー
と
STNR(対称性緊張性頸反射)
と言います。
ナンノコッチャ?!
ですよね
上半身と下半身を連携させて
うまく動けるようにする発達です。
体幹や姿勢の維持にも
大切な発達ですね♪
ランドー反射というのは
赤ちゃんの動きでいうと。。。
この状態から
お腹で全身を支え
手もアンヨもピーンと伸ばして持ち上げる
ヒコウキ〜!
と呼ばれるような態勢の動きを
とります
腹筋、
ちゃんと使っていますねー
この態勢をとるときの赤ちゃんって
ニコニコ、
とっても嬉しそうにします
大きくなっても
この反射の動きが足りずに
残ってしまっていると
反り腰だったり
背中の緊張が強くて
慢性肩こり、腰痛が出たり
身体を曲げる伸ばすが苦手で
スポーツなどがうまく出来なかったり。。
詳しい影響は
チェック&ワークの時にお伝えしています。
もう一つの
STNRという反射も
赤ちゃんがハイハイに
移行するための
とっても大切な動きをします
赤ちゃんにとってのハイハイは
全身の筋力を発達させ
体幹を育てるのはもちろん、
股関節の発達、
視野の発達、
空間、認知の発達にも
関わる大切なもの
他にも色々あります

詳しい影響は
チェック&ワークの時にお伝えしています。
統合のワークをすることで
上半身と下半身の動きが良くなる
(ダンスも上手になるかな?)
軸が安定する
集中力がアップするなんてことも
あるかもしれません
ランドーとSTNRの
チェック&ワークのご感想はこちらです
↓
1/29㈰ 《募集中》スパイスカレーとお得なショートメニュー♪
2/11㈰ コテちゃんのコーヒー教室
3/4〜5 ㈯㈰
氣龍画in大法院
トークショー/ライブペイントのみ