『 べる のフーテン奇行 』 -32ページ目

2012.5.3 ノートルダムの鐘の音。


現在???に滞在中~



ネット環境が追いつかず


時差ならぬ日差で遅れながらブログ更新中☆

現在4ヶ月遅れ!笑


それでもどんなに遅れようが毎日の出来事を更新しています。


今日もふらふらぁ~っと


「べる(BER)のフーテン奇行」


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


本文の前にお知らせ
※ここにきてかなりの大ダメージ。
 いよいよ持っているパソコンが壊れました・・・
 かろうじて日記や写真は残っていたものの
 処理をするパソコンの脳みそが吹っ飛びました。
 その為、写真をアップ・サイズ編集する事が出来なくなりました。。。

 とりあえず新しいパソコンが手に入るまで
 画像なしでブログを更新する事にしました。
 (遅れまくってるしね。苦笑)
 しばらくの間、想像力を駆使して
 “べる のフーテン奇行”をお楽しみ下さい☆




2012.5.3 ノートルダムの鐘の音。



今日はフランスの友人と再開する事になった。


エロディー(何だかすげぇ名前だな。)とは
カンボジアで出会い約10ヶ月ぶりの再会。


忙しい中、わざわざ時間を割いて
彼氏と会いに来てくれた。

お世話になっているモミヤマ君も誘って

エロディーオススメのレストランでランチ

生肉好きとしては
初めて口にするユッケの様な

ハンバーグの様な形に整えられた
生肉ハンバーグ
中心には生卵が乗っている。

それってユッケじゃないのかと思ってしまうけど
あくまでもハンバーグ


口の中に入れたらとろけちゃう。


そりゃ美味いに決まっている。


10ヶ月振りにエロディに再会したのだが


あのカンボジアにいた頃は
英語に対して免疫が全くなく
話している会話は全て理解不能だった。

全て共に行動していた旅人が通訳してくれていた。


今現在も英語力としては大した進歩はしていない
あの頃よりは確実にコミニケーションがとれるようになっている事が凄く嬉しかった。

耳が慣れることによって
下手なりに少しずつ身についてきているのか。



ランチの後はユゴーの小説「ノートル・ダムの鐘」で有名な
パリのノートル・ダム大聖堂

着工から200年もの歳月をかけて建てられたこのゴシック建築物の中には
素晴らしいステンドグラスがある。


ステンドグラスを始めた時に
いつか行ってみたかった
本場フランスのステンドグラスを目の前にして感慨深い気持ちになる。

自分の作品は全く別の感覚で作っているが
伝統や歴史の詰まったステンドグラスはやっぱり素晴らしいね。


そして展望台に行く為に
1時間程入場待ち・・・




基本的に並ぶのは嫌いなんだけど
それを嫌がってたらパリでは観光は出来ないであろう。
それほどまでに世界中から観光客が絶えず訪れる場所だ。

ここは我慢我慢・・・


行列の末に見た景色は・・・


素晴らしいパリの街並みが一望出来る。
中世の歴史を感じ
天気も良いし最高の眺めだ。


しかし
今、自分がこうしてパリにいることが不思議でならない。

20年前の自分
10年前の自分
2年前の自分

旅立つ前の自分ですら

想像もしていなかった光景が目の前に現れている。


この歳で職を捨て思い切って移した行動。
自分のしたい事をするのが一番だと今でも思う。
何歳になっても。

自ら茨の道に進んではいるが
後悔はしていない。


どうにかなるもんだな。
いや、どうにかするもんだな。


そんな事を考えながら


しばらくパリの街を眺めていた。




べるの旅人料理今晩の夕食はカレー。
チキン煮込み&ムール貝
ゴロゴロ野菜の具だくさんカレー!
そしてそして
チーズ&キムチのトッピング☆