B.C.T.C.のブログ -20ページ目

B.C.T.C.のブログ

文教大学越谷校舎で活動している自転車ツーリングサークルです。


こんにちは!
寒いですが元気に過ごされているでしょうか??
今回は2015年度追い出しランについてです!!ヒヨコ
早速、どうぞ!!↓

2月5日、22:00出発のフェリーに乗って大島へ出発爆笑(ぜ○さんも手を降っていますバイバイ(笑))


出発が夜だったので夜景がキレイおねがい
東京タワー輝いてる……!🗼



観覧車も見えました!キラキラ



しゃべったり遊んだり相談したり寝たりそれぞれ思い思いに過ごしました三日月

(ちなみにこんな舟でした!?)



朝6時に大島に到着!天気も良くてサイコーな1日になりそう……!晴れ

一回宿に行って坂組と散策組に分かれました!ここでは散策組のほうを書きたいと思います!ウインク

腹が減っては……ということでまずは朝ごはん!!ナイフとフォーク

みんなでべっこう丼とおいしい汁を飲みました!

(べっこう丼は鯛の醤油漬けがごはんにのっているものです!)
おいしくいただきました!イエーイ!星


そのあと近くにあった公園に寄りましたルンルン
そこにはなんと大きなゴジラ(?)が!!
(ゴジラを操るSまたんグラサン)



ちなみにゴジラは大島出身!!(?)キラキラ

そのあと岡田港に行ってTょうさんとMっちゃんさん、そのあと坂組とも合流して椿園へガーベラしかしまさかのあまり咲いてない…

気をとり直してお昼ご飯!!ナイフとフォーク
つばき祭りをやっていて、屋台であら汁と椿花寿司を!ニコニコ
あら汁めっちゃおいしいじゃん!!(Mさちゃんはこのランであら汁4杯食べました😋)


ここからはみんなでラン🚲🚲🚲
筆島を通って……イエーイ!星



そのあとは坂をえっちらおっちらのぼりまして(長かった!!宇宙人くん)、みんなでご褒美のコロッケを食べました!(天使のようなほほえみのMっちゃんさん)



おいしいエネルギーを補給したところで宿へgo流れ星
その途中に巨大バウムクーヘンが!!いや!断層が!もはやバウムにしか見えない!!
(本物のバウムクーヘンとの比較withY馬さん)


ここでもみんなでイエーイ!星





宿に到着して、お風呂!ごはん!!
お風呂は気持ちいいしごはんはお魚中心の豪華メニューでサイコーでしたね……おねがい

そのあとはとうとうミーティング&代交代。はじめに4年生さんから一言ずついただいて、感極まるメンバーたち。そしてRなさんが一人一人にその人のほうを向いて言葉をかけてくださいました。
そしてとうとう代交代。三年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。これからも2年生で協力して素敵なB.C.T.C.であり続けよう、決意を新たにしました。

そのあと2年生はミーティングに入り、今までのこと、これからのこと、いろんなことを初めてちゃんと話し、このミーティングは朝方まで続きましたとさ……お月様
他のみんなは飲み会!!🍻していたそうな

仲良し四年生ショット!📷キラキラ

笑いあり、涙あり、自転車ありの、あっという間で充実感のいっぱいの1日でした!!
追いラン二日目はまた後ほど!自転車キラキラ

書き手:M.Iヒヨコ

遅ればせながら、7月に行われたランの内容を書いていきます




今回は東京都のあきる野市にある秋川に行ってまいりました!

ですが、天気はあいにくの曇り、しかも前日まで台風で大雨が降っていたもので、ウェットな路面状況で走ることになってしまいました(^^;)



しかもなぜか参加者は男だけという、まったくもってむさくるしい状況・・・叫び

もう踏んだり蹴ったりですね



まあ、それはそれとして、今回のランの主な目的は「秋川で泳ぐ、鍾乳洞に入る、温泉に入る」の三つです。



集合は、青梅ランのときと同様拝島駅!ここからあきる野市に入り、最初の目的地の鍾乳洞へ行きます

自転車



他愛のない話をしながらしばらく走って、無事あきる野市に入り、ゆるい坂をのぼりながら鍾乳洞に向かいますが・・・





↑途中で現れた砂利道。歩いていくことを余儀なくされました




少し歩いて・・・走る人走る人走る人




↑ついに鍾乳洞の入口?(実は違うらしい)にたどり着きました。ただ、入ったら二度と出てこれなそうな闇がお口を開いておりますねドクロ



やっと目的地だー!と期待を膨らませる一行に、不幸の知らせは突然やってきたのです・・・



「ここの道、土砂崩れがあったから封鎖してるよ」


だそうだ



なんでも、前日の大雨の影響だとか


そういえばこの道、ダンプやらトラックの通りがやけに多かったけどそういうことかと納得しましたが、楽しみにしていただけにとても残念でした





↑とぼとぼ来た道を戻る。沈む一行をよそに、川は清らかに流れ続ける・・・




だがしかし!

こんなこともあろうかと、この周辺はほかにも鍾乳洞があることは調査済みだったのですじゃにひひ





新たな希望を胸に、一行はさらに登ってふたつめの鍾乳洞を目指す!!




7月ラン
↑途中でかい岩があったので記念撮影。




次の鍾乳洞まであと少しというところでまたまた砂利道見参。




そして目に入る「鍾乳洞はがけ崩れのため閉鎖します」の看板





ま、まあ、実はまだ一つ鍾乳洞あるらしいからそこに行こうな!


しばらく下って第三の鍾乳洞の入口につき、




そして目に入る「今日の営業は休業いたします」の看板






「解散!!」


と叫びたくなる瞬間でした汗


まあ、三つめの鍾乳洞が休業していたのには深い訳があったのですが。





結局その後も、入ろうとした食事処は空いていない、秋川も濁流で入れないとさんざんな目に合う一行



当初の目的をほとんど潰されてしまった一行。

理性を失ったワタクシの凶行で、森の奥地へ入らされる一行。

海パンもったいねえ、と冷たい川に入らされる一行。


後輩「ピャー!!」


7月ラン
↑秘境にて この後川に入りました



後輩たち、振り回してゴメンネ



ですが、最後の温泉は無事入れましたヨ。とてもいい湯でした。

30分近くサウナに入っていた強者が一人・・・






↑「秋川渓谷 瀬音の湯」にて。




これにて今回のランは終了。駅で輪行して解散しました。







↑武蔵五日市駅にて


男だけ、鍾乳洞あいてない、川修行とツライことも多いランでしたが、準備や事前の下調べの足りなさに気づかされるランでもありました。次回はこれを教訓にしていきたいですね!


つたない文章でしたが、読んでくださった方ありがとうございます。



書き手 T.S




5/23(土)に、毎年恒例の清水公園ランに行ってきましたーーニコニコ音譜






















午前中は学校にて、2年○きさんによる、1年生に向けた輪行講座を行いました!

{F162E6F2-BA6B-414F-8237-3C7F2B58F109:01}
みんな真剣にきいていますメラメラ

{5C478109-E810-4EEC-B83C-8848AE1606AB:01}
その後は、先輩が付き添いながら1年生は実際に輪行をしてみました!

みんな良い勉強になりましたね♪♪




















午後になって、いよいよ出発!!
{25B02796-C95C-473C-9339-4054F5FD5BA3:01}
※学内で自転車はこいでいません。この時は写真用にサドルに乗っているだけです。


真ん中にピンクの…なんかすごい人がいる……笑









{F8A4089C-47BE-45E8-9892-53E4532D94FD:01}
1列になって安全運転で走ります。














グループごとに到着!
{B7C7CD1D-C748-4F9D-B210-070E702513EF:01}
{BFE3383A-0C63-4158-A846-65EF92C09EAB:01}






そして清水公園のアスレチックに!!
{C219AB29-82B5-430C-B596-FF330E0CBE59:01}
{B5A74994-60F7-472F-8E63-82A00743C2BC:01}



………すごいこれ…筋トレになる……
みんな!がんばれ!これがチャリサーの筋トレだ!!笑






{5F298CF1-E5AF-40AB-84C6-3186E89C8DA9:01}

{4AB023C1-D87B-4A42-A877-55CEC5329004:01}

{A1E73D72-B936-4815-933E-AD84B38DA269:01}

{DE75E662-F385-4081-85CA-4F513B1D629E:01}


みんな子どもの頃の心になってがむしゃらにアスレチックに取り組んでいました!









アスレチックでたっぷり運動した後は、みんなでカキ氷をドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ
{B6C3160F-AFC5-456F-93E1-69C6DA2216BC:01}
疲れが癒されましたね!














帰りは直帰組ともっと走りたい組に分かれて学校まで走りました自転車自転車自転車


直帰組は来た道を走り、
もっと走りたい組は江戸川まで出て、川沿いをけっこう走ったそう……!
{44B2BA4A-1822-4C3F-973E-B8DBA057F0A6:01}
チャリサー男性陣たくましい!
もちろん女の子も走りましたよ!(一部)
みんなおつかれさまですキスマークキスマーク




















学校に到着してからは、みんな今日の思い出を胸にそれぞれ帰宅していきました星星星



























ここ数年は清水公園のアスレチックではなく、迷路をやっていたのですが、今年は思いきってアスレチックに参加し、みんなでわいわい楽しんで汗を流しましたニコニコ音譜



清水公園ランは前回のいちご狩りより走る量も増して、いよいよ来週の新歓ランではたくさん走って、たくさん観光して、というかんじでどんどん楽しくなっていきます合格ビックリマーク







みんなでもっともっと走って楽しんでいきましょうアップアップ



{36F47B44-710C-4F54-BF93-E99EB60CC02C:01}
クラッカー集合写真クラッカー
















つい先日、メンバーに新しく3年生が加わりましたチューリップ黄チューリップ赤チューリップピンク

1年生はもちろん、他の学年の方もウェルカムですよ~ニコニコ

お待ちしておりますね!

























書き手→クマドキドキ