上関
昨日は仕事で柳井へ行きました。
ぽかぽか陽気だったので、海岸線を走って行く事に。
BGMはスター☆ダストレビューのAQUA。
ツアーバンドだからの全国各地の込められた思いを感じる事ができるアルバムです。
B吉がスタレビって以外でしょうが、仕事で3回ほどお会いした事があります。
そしてライブも観させていただき、澄んだ声とMCの楽しさにハマってしまいました。
柳井での仕事が15分で終わったので、帰路は寄り道。
10年ぶり?ぐらいに見た上関大橋。
かなり痛んでますね。
上関と言えば、てんぷら。
でも、売り切れてました。
そして、上関と言えば・・・もうひとつ。
反対派と推進派で町内を二分する激しい対立が起こってます。
反対派と賛成派と、看板の費用のかかり具合が違いますね。
何処にでもある、人口約3,000人のこじんまりとした港町です。
東北地震以来、原発の工事は中断されてます。
でも、これを機にもう一度、考え直した方がいいんではないでしょうか?
人間が作った物で、人間が苦しむなんて、おかしいでしょう。
隣町の平生町では源発に逆らうように、風力発電を行ってます。
さらに隣市の柳井には火力発電所があります。
これで賄えればいいんでしょうが。
山口ブログのランキングに参加してます
山口ブログ
大丈夫か!ボートレース徳山!
ボートレース徳山サポーターズクラブ解散のお知らせが届きました。
クラブ員へのイベントが減少してたので、予想はしてましたが。
一昨年までのサポーターズクラブは充実してました。
ピット見学、優秀選手表彰式典への招待、記念レースへのバス遠征、ペアボートでは香織ちゃんと乗艇できました。
もちろん、入場料は無料で場内利用券など、特典が盛りだくさんあったので残念な知らせでした。
しかし、サポーターズクラブに変わって新たなクラブができました。
その名は「IMPACT18倶楽部」
特典が凄い!
交通費のキャッシュバックや宿泊サービス!
でも、入会条件があります。
一番スタンダードなゴールド会員は、1~4月までに100万円以上の電話投票にて舟券購入者が対象。
震災があったので4月までになりましたが、本来は3月まででした。
1ヶ月に30万以上、買えですか!
バブルの時代ならともかく、最近は100円の舟券購入者がほとんど。
底辺のファンを見捨てて、ハイソなファン集めでしょうか?
因みにプラチナ会員は200万。
プレミアムメンバーに関しては未公表となってます。
年末に壊れた大時計の修理代の回収ですか?
何を血迷ったんでしょうか?
震災の翌日にレースを開催したり、徳山をホームにしてるファンとして恥ずかしい。
モーターボート競走会から、4月の開催予定が発表されました。
しかし、ボートレース徳山のHPは、今日現在で3月予定のままです。
たしか4月9日から開催では?
年度末で担当が代わるから、HPは放置ですか?
いえいえ、よその場は4月予定がアップされてます。
売り上げの少ない場が殿様商売ですか?
グッドモーニング徳山を開催するなど、事業部の意気込みが見えてただけに残念です。
大丈夫か!ボートレース徳山!
山口ブログのランキングに参加してます
山口ブログ
初傍聴
この度の地震で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
震災で通信手段が遮断され、役立ったのが防災無線ではないでしょうか?
その防災無線で揉めに揉めてるのが周南市。
市が発注した防災行政無線工事が未着工となってる問題を調べるため、百条委員会が立ち上がりました。
百条委員会は国会の国政調査権に相当するもので、証言や資料提出を拒否したら禁固刑などの罰則に処されるらしい。
そもそもこの防災無線は入札の段階で、特定業者を計らうような入札条件で問題になりました。
しかし、その業者に入札されなかったから、着工が遅れたのでしょうか?
証人喚問に市長まで出頭したと言うから、行政には興味がないB吉ですが人生初の傍聴をしてきました。
しかし「黙れ!」と騒ぎたくなるほど、傍聴席のマナーが悪かった。
初傍聴は、ちょっとがっかり。
きっとウラで絵図を描いてる悪人がいるでしょうから、真実が明らかになる事を期待してます。
百条委員会には600万円の税金が使われるんですから・・。
政治倫理条例に反すると言うことで、調査依頼の署名まで提出されたとの事。
市長の証人喚問に百条委員会の立ち上がり、周南市の恥ですね。
安心安全な街にする為にも、早期解決早期着工を願います。
大丈夫か!周南!
話は変わって、市議が1名辞職されたので来月補欠選があります。
4名の名前があがってますが来期から4議席減少と聞いてます。
特例で補欠選を行わないようにできないんでしょうか?
だって、補欠選を行えば3,000万円必要なんですよ。
大丈夫か!周南!
次はボートレース徳山。
大震災の翌日にもレースを開催してました。
その日は初日だったので、中止も容易にできたのでは?
大時計の修理代がかかったから、回収に?
大時計の故障により、3節もレースを中止したり施工者は何をしてるんだろう?
これも百条委員会で調査して欲しい。
大丈夫か!周南!
山口ブログのランキングに参加してます
山口ブログ
パン屋のモーニング
仕事前の朝時間を、自分磨きに有効活用する「朝活」を習慣にする人は激増中とか。
朝からジムに行ったり、朝食を食べながら会議をする朝食会をしてる会社もあるらしい。
仕事前に時間がたっぷりあるなら・・・・やはり、ゆっくりたっぷり食事の時間にしたいです。
朝食をしっかり摂れば、一日を元気に過ごせそう。
ジャンポールのモーニングプレート ¥630
トースト・コーヒー・目玉焼き・野菜サラダ・ポテトサラダ・ヨーグルト・フルーツ。
パン屋さんがやってるから、朝7時から食べれます。
朝活にもってこいですね。
トーストは山型のイギリスパンでした。
たっぷりのバターとブルーベリージャムで食べます。
パン屋さんのパンだから、美味しいのは当たり前。
嬉しい事に、トーストは御代わりができるんです。
そう言えば、ここのランチはパンバイキングですよね。
味はもちろん、ここのお姉ちゃん達の笑顔がステキ!
朝から最高の笑顔を頂きました。
一日の始まりの気分をアップさせれば、気持ち良く充実した一日が過ごせますね。
山口ブログのランキングに参加してます
山口ブログ
坊ちゃん
坊ちゃんと言っても、我が家の敬太坊ちゃんではない。
やはり、坊ちゃんと言えば
四国は松山。
今日の仕事は松山です。
因みに夏目漱石の小説「坊ちゃん」の主人公のモデルとなった、弘中又一の生家は市内の湯野温泉なんですよ。
松山までは柳井からフェリーで。
船は昔から変わらずオレンジラインですが、社名が防予汽船から防予フェリーに変わってました。
高速料金千円化の影響でしょうね。
四国に渡って最初に行ったのが、松山空港。
ANAの飛行機しかいません。
JALは・・・・昨年まで女子王座決定戦の冠スポンサーだったのに。
ここは松山城の二之丸史跡庭園。
ここのトイレで見た物は・・・。
さすが、お城ですね。
お姫様がいるらしい。
でも、出て来たのは、普通のおばちゃんでした(笑)
松山まで来たんだから、行く所があるでしょう。
ちゃちゃっと仕事を済ませ・・・・
もちろん、道後温泉
昼間からネオンがキ~ラキラ。
目指すはピンクの看板のギャル学園。
平日の昼間からオイタをするB吉であった。
ではなく・・・。
道後温泉本館へ。
神の湯?
この温泉に浸かると神の子KIDになれるのか!
平日の昼間だけあって、腰の曲がった爺ちゃんばかりが入浴してました。
なぜか、違和感なくその団体に馴染むB吉。
3000年の歴史を誇る、日本最古の温泉だそうです。
ぬるとして気持ちいい湯でした。
風呂上りに食べたのは、アイス最中の抹茶。
アイスの下に敷いてあるのは餅なんですよ。
280円でした。
やはりこれを買って帰らないといけないでしょう。
美味しいお店を、地元のおばちゃんにリサーチ。
「つぼや」の坊ちゃん団子。
土産のつもりで買いましたが、帰りのフェリーの中で完食しました。
女子王座決定戦予選最終日
準優への勝負駆けとなった香織姫。
今日の成績は3位で、13位で予選通過。
明日の準優は12R5号艇で出場。
12Rだったら、地上波でOAされるんでは?
県内の方は、明日16時から山口放送で応援を!
枠が遠いですが、鵜飼選手がいるので、面白くなりそう。
相変わらず乗りにくそうな艇ですが、SGで揉まれた腕で捻じ伏せて欲しいです。
頑張れ!
魚谷香織!
山口ブログのランキングに参加してます
山口ブログ