「三千円の使い方」読了。次は本城雅人作品の再読です。 | アズーロのブログ

アズーロのブログ

ブログの説明を入力します。

「三千円の使い方」(原田ひ香 著)を読み

終えました。

 

image

 

人生のさまざまなステージで変わってくる

必要なお金の額。

 

あればそれにこしたことはないけど、あれ

ばいい、というものでもないのがお金です。

 

お金があって、自分も家族も健康で、その

うえ仲が良くて、周りの人もいい人ばかり。

そんな人など絶対いない、とは言いません

せんが、めったにいないでしょう。

 

向き合わねばならないお金の問題にきち

んと向き合う気にさせてくれる本です。

 

気になっていた「熟年離婚の経済学」という

章は、思ったほどショッキングではありませ

んでした。 というのは、僕はここで登場する

夫のように家事ができないわけでもなく、

妻を蔑ろにしてきたわけでもないので。

35年以上仲良く暮らしてこられたのは、

妻のおかげによるところが大きいですが、

僕なりに妻を大切にしてきたやり方は間違っ

ていなかったな、と思いましたね。

 

さて、明日から9冊目。

スポーツ小説の名手、本城雅人さんの

サッカー日本代表監督選びの舞台裏を

書いた名作を読み返すことにします。