パパの立ち位置 | お産婆 azuwanimamaのブログ

お産婆 azuwanimamaのブログ

お産のはなし。子育てのはなし。更年期のはなし。老年期のはなし。プライベートのはなし。犬のはなし…各種取り揃えております♪

 

ほどほどがええ

 

「すごいパパがいるもんやなぁびっくり

っと、ビックリ&ちょい引いたパパさんに出会ったことが2回あります。

 

1回目は長男がお腹にいて、盲腸疑いで入院した時・・・(妊娠15週くらい)

隣りのベッドに切迫流産で入院してきたママに付き添ってたパパさん。

 

「具合はどう?何か食べたいもの買ってこようか?今は、大事な時だから動いてはダメだよ。辛抱してねお父さん

 

初めは、とても優しく頼りがいのあるご主人だなぁと思って、カーテン越しにご夫妻の会話を聞いてました。そのうち・・・

 

「今、自分の置かれている環境とかしっかり理解してる?大丈夫?真顔」や「会社に連絡する時には必ず○○という言葉も添えないと、非常識だからね凝視」とか「ああ~ダメダメ!点滴が入ってるんだから、ちゃんと気をつけて起き上がらないと!物申す

 

       はっ?びっくりびっくりマーク

 

終いには・・・

 

「これから、主治医の先生が診察に来られるから、ちゃんと挨拶しないといけないからね!ちゃんと挨拶を考えておいてよ。」

 

お前は、オカンか!あんぐりびっくりマークびっくりマーク

 

凄いでき過ぎの旦那お父さんアップアップだったんです。

ママさんの世話を焼くどころか、「ちゃんとできるの?真顔という上から目線的な感じというのでしょうか・・・自分の妻を子ども扱いしている様にも思えるその光景にちょっと引きました・・・(確かに、年の差は5歳以上って感じでした)

 

2回目は、生後4カ月健診で付き添ってきたパパさんお父さん 結構最近・・・

 

「ほら、問診票出して」から始まりました・・・それから、「ほら、オシッコしてるから取り換えてあげな・・・あぁ。もうちょっと急いであげたら?気持ち悪くて泣いてるんだから・・・あぁ~もう~ちょっ、俺がやるから貸して!むかつき

 

ママがやるのを待ったれやっムキーびっくりマーク

 

で、こちらのパパさん、小児科の診察時にはママよりも前に出て「あーだ、こーだ」言っていて、ママさんが聞きたかったこともお構いなしにその場を仕切っていたそう。診察についた小児科の先生も保健師さんもドン引き・・・ドクロドクロあせる

 

あれでは、ママさんが育児に対して自信喪失しそう悲しい

 

ママが1から10まで言わないと「動けないパパ」がいいのか・・・

パパができ過ぎて「ママに任せてくれないパパ」がいいのか・・・

 

いやぁ~どっちもどっちだなぁ~ ほどほどがええのかなぁ~

 

と考えている、azuwanimamaです・・・

私なら・・・尻に敷いちゃった方が楽かも www指差し音譜

 

それではまた・・・ありがとうございました うさぎラブラブ