お産婆 azuwanimamaのブログ

お産婆 azuwanimamaのブログ

お産のはなし。子育てのはなし。更年期のはなし。老年期のはなし。プライベートのはなし。犬のはなし…各種取り揃えております♪

 

偉人さんにそっくりでした爆  笑

 

生後4か月のうちのイッヌは、マルックストイプードル(マルチーズとダックスのハーフ)

女の子です。先日からお散歩デビューチューリップ赤チューリップ黄わんわんチューリップピンクチューリップオレンジ

なのですが、どう見ても・・・

 

あんさん、シュナウザーの血ィ~入ってへんかはてなマーク

 

私も、シュナちゃんかと思ったのですが、一滴もシュナウザーの血は入ってないらしい爆  笑

 

おてんばガールで、人懐こい&イヌ懐こい音譜ころっころ歩く、ぴょんぴょん跳ねるアップ

最近、初のトリミングクシハサミトイプードルキラキラ

 

めっちゃ可愛いラブ もう優勝乙女のトキメキ乙女のトキメキまじかるクラウン乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

・・・と思っていたところに・・・娘が・・・

 

ねぇ~うちの姫トイプードルってさぁ~この人に似てない?

 

シュナウザーよりもそっくりやん(爆)

 

 

          てへぺろ

それではまた・・・ありがとうございましたうさぎ花

 

 

 


ダンサー?それとも・・・

末っ子の娘、この度第113回看護師国家試験に合格クラッカーしましたうさぎクッキー

4月からにゃーす猫病院です笑

ですが、この娘っ子は小学1年生から中学・高校と新体操部に所属していて、最高で東京都の中体連のリボンバレエリボンの競技で入賞まじかるクラウン

そして、大学4年間はずーーーーーっとダンス一筋バレエ音譜

ジャンルは、R&Bという踊りらしいです。しかし・・・あまりにも、ダンスに熱中し過ぎて大学の先生が国試勉強を心配し、娘に

 

「あなた!看護師じゃなくてダンサーにでもなるつもりですか!ムキー

 

と一喝したらしい・・・(先生ごめんなさいあせる 私も看護と助産の先生です泣き笑い

で、なんと先生に答えたのかと聞いたら

 

「挽回しまーす!爆  笑だとか・・・とほほほ

 

そして、国試が終わり卒業式も終わり、合否発表前に兄貴たちと韓国旅行韓国へお出かけしてしまった。国試発表は先週の22日・・・結果は無事合格していました(ふぅ~よかった泣き笑い

 

昨日、国試の成績表が自宅に送られてきた。意外に高得点で合格していた!これにはビックリ!

 

「私を誰だと思ってるの?フフフニヤリてかさ!入社式に愛子様も出席するのかなぁ」とちょっと、ミーハーな部分もあったりして(笑)

 

そして、今日も娘は月末のイベントのためにダンスの練習に出掛けてしまった・・・

やっぱり、ダンサーなのかなぁ~・・・

 

それではまた・・・ありがとうございましたうさぎ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほどほどがええ

 

「すごいパパがいるもんやなぁびっくり

っと、ビックリ&ちょい引いたパパさんに出会ったことが2回あります。

 

1回目は長男がお腹にいて、盲腸疑いで入院した時・・・(妊娠15週くらい)

隣りのベッドに切迫流産で入院してきたママに付き添ってたパパさん。

 

「具合はどう?何か食べたいもの買ってこようか?今は、大事な時だから動いてはダメだよ。辛抱してねお父さん

 

初めは、とても優しく頼りがいのあるご主人だなぁと思って、カーテン越しにご夫妻の会話を聞いてました。そのうち・・・

 

「今、自分の置かれている環境とかしっかり理解してる?大丈夫?真顔」や「会社に連絡する時には必ず○○という言葉も添えないと、非常識だからね凝視」とか「ああ~ダメダメ!点滴が入ってるんだから、ちゃんと気をつけて起き上がらないと!物申す

 

       はっ?びっくりびっくりマーク

 

終いには・・・

 

「これから、主治医の先生が診察に来られるから、ちゃんと挨拶しないといけないからね!ちゃんと挨拶を考えておいてよ。」

 

お前は、オカンか!あんぐりびっくりマークびっくりマーク

 

凄いでき過ぎの旦那お父さんアップアップだったんです。

ママさんの世話を焼くどころか、「ちゃんとできるの?真顔という上から目線的な感じというのでしょうか・・・自分の妻を子ども扱いしている様にも思えるその光景にちょっと引きました・・・(確かに、年の差は5歳以上って感じでした)

 

2回目は、生後4カ月健診で付き添ってきたパパさんお父さん 結構最近・・・

 

「ほら、問診票出して」から始まりました・・・それから、「ほら、オシッコしてるから取り換えてあげな・・・あぁ。もうちょっと急いであげたら?気持ち悪くて泣いてるんだから・・・あぁ~もう~ちょっ、俺がやるから貸して!むかつき

 

ママがやるのを待ったれやっムキーびっくりマーク

 

で、こちらのパパさん、小児科の診察時にはママよりも前に出て「あーだ、こーだ」言っていて、ママさんが聞きたかったこともお構いなしにその場を仕切っていたそう。診察についた小児科の先生も保健師さんもドン引き・・・ドクロドクロあせる

 

あれでは、ママさんが育児に対して自信喪失しそう悲しい

 

ママが1から10まで言わないと「動けないパパ」がいいのか・・・

パパができ過ぎて「ママに任せてくれないパパ」がいいのか・・・

 

いやぁ~どっちもどっちだなぁ~ ほどほどがええのかなぁ~

 

と考えている、azuwanimamaです・・・

私なら・・・尻に敷いちゃった方が楽かも www指差し音譜

 

それではまた・・・ありがとうございました うさぎラブラブ

 

 

 

 

zoomをぶっち

産婆のazuwanimamaは大学3年生になりました。

今年から「ゼミ」というものにも所属して、来年の研究に向かって計画を少しずつ考えています・・・

 

私の研究内容は、少しでも世の中のママさんの役に立ちたいというもの・・・

少しネタばらしですが・・・

 

「産後うつ病予防を妊娠期から介入したい!」声がデカい!デカい!宇宙人くん

というものなのです。心理学を学んでいるので、母親学級の中で「認知行動療法」を使いママさんの認知を変容しつつ、自分の認知の歪みに気づく力、自分でコーピング(対処行動)できる力、適切にSOS行動に移せる力を育む「メンタルヘルスリテラシー教育」を産婆がおこなうことができるか・・・

 

今までの先行研究では、心理士さんがこの「認知行動療法」を使ったものが殆どでした。私の産婆友達が日本全国にいるのですが、「助産師が認知行動療法を使って母親学級をしているで」という声は聞こえて来ませんでした。

 

今までに、研究されていないものを研究することに意義を感じます。(もし、ママさんの中で、母親学級で産婆さんから心理療法を使って指導を受けたというママさんがいらっしゃれば是非コメントして頂けると嬉しいです)

 

でも、まだまだ研究に対して「迷子」になってるazuwanimama・・・

 

で昨日、大学のクラスzoom会で先生と学友で研究についてのディスカッションがあり、堂々と参加表明をしていたのに・・・なのに・・・

 

zoom開催をすっかり失念してしまっていた・・・ショボーン

 

昨日は、92歳義父のお世話があり午後から義理家を訪問・・・

ちょいクセ強めの義母は入院中のため、じーさんボッチ・・・

夕飯の用意や洗濯、買い物、洗い物して帰宅したのが夜9時・・・

疲れ果てて昨夜は早々に爆睡・・・(思いきり言い訳)

 

そして朝・・・・気づく・・・

 

うわぁーーーzoom忘れてたーーーゲッソリガーンガーン

 

あさイチで、クラスのグループメールに詫びを入れる・・・

今朝は日曜日だというのに、自分のバカさ加減にがっかりです。

もう、ボケてきたのか魂が抜ける・・・気が緩んでいるのかデレデレ・・・かなり落ち込んでます。

 

ママさん達はこういうことはないのだろうなぁと思いながら、今回は私のがっかりブログになってしまいました・・・ぴえん悲しい

 

それではまた・・・ありがとうございました泣くうさぎ花

 

 

 

 

 

 

 

 

パパといっしょに

前回の「バースレビューのすすめ」に続いて今回はバースプランについてのお話です。バースプランはママさん達もご存知ですよね・・・

「出産方法の希望」「陣痛の時はああしたい」「出産の時はこうしたい」などママさんが主体的になって計画を立てます。

 

また経産婦さんであれば、上のお子さんのお産の時に叶わなかった「夢や希望」を叶えるチャンスでもあります!

 

・夫だけでなく上の子にも立ち会ってもらいたい

・分娩台ではなくお布団の上で生みたい

・好きな音楽を聴きたい

・アロマを使いたい

・お産の進行状況をわかりやすく説明して欲しい

・胎盤を見てみたい

・産声を録音したい

・・・・などなど

 

そして、バースプランはついママさんだけで考えてしまいがちですが、是非パパさん・パートナーの方と一緒にプランを立てて欲しいお母さんお父さん音譜なと思います。

パパさんへの希望もありですし、またママさんがどんな思いでこの妊娠・出産にかけているか・・・二人の作戦会議とでもいいますか、夫婦で出産に対する意識を高めるためにいいきっかけになると思います。

 

また、産科の先生はバースプランは、産院スタッフと信頼関係を築くコミュニケーションツールと考えるとよいでしょう」とも言われています。

 

そして、私が母親学級で「バースプラン」の内容をお話する時に是非加えて欲しいこと、それは・・・

 

陣痛で苦しんでいる私を褒めちぎって下さい!チュー

 

です!笑

 

助産師さんや看護師さんから「そうそう!その調子!上手!上手!グッド!「今、一番しんどい所やけど、めっちゃ頑張ってるよ!グッド!という言葉掛けがあるのとないのと大違いです!自己効力感が爆上がりアップアップアップ間違いなし!

 

実は、私は3人目の出産の時に娘にちょっとしたトラブルがありました。娘の首にへその緒が2重に巻かれ、そしてそのまま肩から胸にかけてたすき掛けをした状態でへその緒が巻かれていましたもやもやもやもやもやもや

どうしても下がって来れなくて最後の最後に苦しみました。バリバリの経産婦なのに生まれなくて・・・勤務交代時の忙しい時間帯でスタッフも4~5人やってきてるし・・・「時間を取らせてしまい申し訳ない!お願いガーン(産婆母ちゃん職業病のような心の声あせる

 

結局、腹を上からガンガン押されてやっとこさ娘を取り上げてもらいました。娘が生まれた瞬間の私の第一声が、「ありがとうございます」でも「可愛い」でも「よかった!嬉しい~」でもなく

 

あぁ~うまく生めなかった・・・悲しいあせるあせるあせる

 

だったんです。すると、今まで私の腹をガンガン押してた若い産婆さんが、こう言いました。

 

そんなことないですよ!上手にできてましたよ!おめでとうございます!ニコニコラブラブラブラブラブラブ

 

と・・・私はその言葉が本当に嬉しくて、「そんなことない!目ラブラブという言葉がなければその後の娘との関わりにも影響が出ていたと思います。

この11月に娘お母さんは22歳になりますが、誕生日にはその言葉をいつも思い出して温かい気持ちになりますハートのバルーン

 

なので、私は何があってもどんな状況でもママの味方でいたいし、頑張るママさんを褒めちぎることをポリシーとしています。

 

バースプラン!これから出産を迎えられるママさん達!是非、出産に対する想いをメモなどに書き記してみて下さいね乙女のトキメキ

 

それではまた・・・ありがとうございましたうさぎ花