ケーキ1台って、何人前を目安に買えばいいの? | こだわりチョコレートとお菓子の研究所【ショコラボラティエ】

こだわりチョコレートとお菓子の研究所【ショコラボラティエ】

塾講師、
ホテルパティシエ、カウンターデザート専門店、
GODIVA、テオブロマ
など多方向からお菓子作りとチョコレートについて学んだあずにゃんのブログ

お菓子で勉強が楽しくなる?  

パティシエあずにゃん

スイーツ塾

パティシエールあずにゃん

こと

川野梓です!

 

こんにちは!

前回はケーキの号数と直径の測り方

について説明していきました。

 

重要なのは「円周率の3」でしたね!

 

それでは、今日はケーキ屋さんの

ケーキの1人前の目安

について知っていきましょう!

 

大体のケーキ屋さんは

4号→3、4人前

5号→5、6人前

6号→7、8人前

7号→9、10人前

 

で大体計算しています

 

10人前って切りにくくない!?

 

と思いますよね?

 

実は、こんな便利なものがあるのです!!

 

 

分割機と言います

 

これは、最初から10等分で印がついてくれているので

直径と中心に合わせて軽く跡をつけるだけ!

それに沿って切っていきます。

 

なんとわかりやすい。

 

なので、大体4人家族です

という方は4号サイズを買って食べきりにするか

6号サイズを買って、次の日もう1切れ食べる

という方が多かったですね

 

ぜひ参考にしてください!

 

*パティシエの裏話*

私がホテルで働いていた時、

「立食パーティー50人」

 

のような時には

 

ムース30個(味3種類)

7号ケーキ2台(20人分)

 

のような感じで計算して材料の発注と

仕込みの予定を立てていました。

 

大体1ヶ月分の予定が張り出されていたりするので

内訳を全部考えていましたよ。

もはや事務仕事ですね

 

では次回は、実際、同じ大きさになるのか!?

面積を出してみよう!

をお届けします!

 

ギフテ!お菓子教室のお知らせ

 

11/23オンライン体験

マドレーヌとフィナンシェ

どう違うの?

作りながら違いを解明しよう!

 

 

12/20 リアル体験!チョコとベリーのオペラを作ろう

残席午後のみです!

 

アドバンテージコース

 

こちらのケーキを1台お持ち帰りになります

対象年齢が小3〜中3

になりますのでお気をつけください

 

パティシエ体験では初の中学生も体験できます!

進路もよりリアルになってくるお年頃だと

思いますので、

ぜひ体験にいらしてくださいね!

 

 

12/13 オンライン体験ステンドグラスクッキー とクリスマスゼリー

残席1です!

 

 

2ヶ月前なのに残席1!!!

ステンドグラスクッキー 体験です!

待ち時間が多いので、その間に作れる

おしゃれなドリンク風ゼリーも

作ります!

 

ちなみに、写真のクッキーの型は

全てダイソーです笑

 

当日は、私がお友達たちから集めた

クリスマスのパティシエさんの一日

アンケートも公開です!