2017-01-27 計画,実行不可能修正不可能 | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!

 

 
 
 
こんばんはー
 
 
今日は関東はなんかちょっと暖かかったです
早くも小春日和(さすがに早過ぎ)
 
 
 
 
 
学校に最後の授業に行ってきました
多少の大事実が発覚したのでまとめてみます
 
 
昨日一昨日,授業をサボってしまった(起きたら1限が余裕で始まってて,なんかめんどくなって2限にも行かずそのまま×2)ので挙げ句ダンマリするという人間性の最低レベルを更新する行いをしていたので戦々恐々だったんですが…言い訳はしない。学校が私の生活リズムにあってないとか,言い訳はしない。しない。
 
朝ご飯をもしゃもしゃ食べていたら学校からおでんわ
私(きた.処刑だ.)
相手「あ,世界史の○○(私がサボった授業の先生)ですけどー,今日は授業やりますんでよろしくおなしゃす」
私(ん???)
 
 
学校に行って発覚
 
先生のお子さんがインフル発症,看病/拡大阻止のため先生有給を3日も取る
→昨日一昨日の授業,無かったらしい ^o^/わぉ^o^/
 そして,私がサボって寝ていたことは学校側に把握されず,なんか出席したことになりました...めでたしめでたし
 
 
だがしかし
話はこれで終わらない…
 
 
同時に学校で皆に聞かされたこと
友1「その先生は子供インフルで,拾ってるかもしれないでしょ?」
友2「あと数学の○○先生は子供からバッチリ感染って今日休みだってよ」
私「え,昨日まで高3に向かって菌まき散らしまくってたってこと」
友3「国語の○○先生もさっき見たらマスクしてたぞ...」
友4(理系)「理科の先生も今週頭体調不良で休んでた」
友5「日本史もそんなことがあったような..」
 
私「.....」
 
一同「イヤァアアアア」
 
 
 
今まで全く流行の気配のなかった我が校ですが,生徒より先に担任の間でパンデミックしてるっぽいです笑
結論:サボってよかった(大笑い)
 
 
その話を朝聞いたので,私は学校でずっとマスクしていました笑
 
地元でも,
弟曰く"5年生で学級閉鎖が出た"
妹曰く"隣の中学で学年閉鎖で,遠足の日程がかぶってて強行するだのなんのかんの(話が長いので以下聞き流し)"
 
あらあら〜〜って感じですね...^^;
外出,家族とふれあう際には注意しましょう
 
 
 
あ,この話で一番感じたのは,有給を3日取った先生はエラい,凄いということです
今までも度々触れてきましたが,我が校では風邪(/インフル/ノロ等)を引いても先生が休まず来て,その結果生徒の間で大流行したことが中1以来何度もあって
原因は薄給と有給の少なさというのが生徒の間では定説ですが
 
 それに対して,自分が罹ったわけでもないのに何日も有給を取った先生はなんというか,凄いと思います
 大人の間では,有給を取りすぎるのも授業に穴があくので職員室で気まずいのかもしれませんが...
休んでくれる,ということが生徒にとっては有難いんだと(サボりが帳消しになるとかいう私のような不純でしかない理由を除いても..)考えてくれた先生の行動だったら嬉しいなぁと感じますね
 
 
 
 
 
 
 
 
言いたいことは8割終わってしまったので,あとは思い出したことをぽろぽろ書いていきます__;
 
 
 
 
・計画を立てた
 
26日でたしかあと30日でした
30日分の計画を週単位で立て,曜日ごとに塾のように科目を割り振りました
あと4週間ちょい...全然夏休みより短いような気がする
 
写メって載せたいんですが,PC更新携帯無しだと画像を上げるまでに
デジカメで撮る→メモリ?をPCで読み込む→amebaに読み込ませる
というしちめんどくさい過程を要する+たぶん私以外解読不能な文字が少々?多々?あるので今はやめときます
別に個人情報は書いていないので,気が向いていつか綺麗に書けたら載せます()
 
 
ちょっと紹介すると
 
今週やることは
英語演習復習8こ リス講習4日分
古典 過去問1こ
現代文 過去問2こ見直し
数学 夏期講習復習+配布された問題8こ+過去問
世 第3問25カ年 まとめノート復習
日 過去問(古代)初見4こ+まとめノート復習
 
今日金曜日は英数世古の日で
 
今日やることは
英 演習復習3,4 リス2つ復習
数 問題2つ 過去問 夏期講習1セット
世 第3問終える ノート復習
古 過去問'11 特進演習1こ
 
でした
 

 

 

 

 

 
 
昨日分から計画立ててやりだしたんですが
2日間の感想:
 
 
終わらない!!
 
 
やることの,がんばって半分くらいしか進みませんT_T
 
ふつうに考えて,いくら復習メインといえど,ウォーミングアップ系込みといえど,多かった..
 
 
でも,計画を立てた時点で覚悟したのは,残り4週間しかないこの時期だけに,修正(繰延)は不可能だということなんですねぇ
 
減らせといわれても,相変わらずの吸収効率重視で結構最小限に絞ったノルマですし,減らすとなると真っ先に犠牲になるのは英語で,それもちょっとさすがにマズい(笑)ので...結論,減らせませんと
 
 
追いつかなくなった時点で其れ即ち詰み(二次までにやり残しが出る)なので,自分で頑張って自分で課したものに追いつくのみです.._ _
 
 
終わらない原因は数学の鈍足さで,とにかく1問に時間がかかり半泣きですが(笑),吸収はしているのでどうにかこうにか時間を増やしてやりくりせねば
12時間~14時間やれば終わるのかなぁこのノルマ...と今日ぼんやり感じました そんなに勉強したこと無いような(>_<`)
 
 
 
 
 

・古典がセンターボケしていた
 
国語はセンター対策すらしなかったはずなのに..
 さっき過去問を解いたらなんだか解けませんでした
なめてかかっていただけかもしれませんが..雑になったような
 
センターボケという言葉すら言い訳で,センターを言い訳に古典に触らなさすぎたのが真相な気がしています^^;
 
 
演習量確保が英語国語は至上命題だなぁと感じた一幕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・慶應について
 
そういえば昨日か一昨日か受験番号が無事送られてきました
ちゃんと経済は日吉でした ビリのビリかと思っていましたが案外そうでも無かった
 
HPで出願速報が完結したっぽいですが,文法増加の一方経商は若干減少?ありがたいことです(笑)
 
 
 
 
おまけ
 
PCの不具合かamebaのトラブルか分かりませんが,今書いていて手を止めると勝手にどんどん"んんんん"とんが延々打ち出されてきます...怖い
 
誤字脱字はご愛嬌でお許しを__ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東大受験生ブログランキング
良かったら投票お願いします_ _