2017-01-29 ちょっとした日本史まとめ等 | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!

 
 
 
 
こんばんは
 
 
明日の記事のおまけにと思って書いていたらそれにしては長くなったので,ショートにさくっとそこだけ公開
 
 
 
 
なんとなくまとめたくなったので,私選・日本史の"困ったらこれ書いとけ"ワード特集を(笑)
※私の中でのまとめです 誤解を招きそうな表記,説明不足等あれば各自確認を
 
 
古代
・律令制..."個人単位の人身支配",ともかく"軍事"
・摂関政治..."合議制より強化された天皇権力"
・遣唐使...新羅/渤海は"当初唐と緊張関係"
 
中世
・"貨幣経済が発展"(開始)近世の方が大きいけれど
・一揆はこころをひとつに
・正当性のため天皇の権威利用
 
近世
・"貨幣経済が発展"(とにかく発展)経済問題はとにかくコレを書けば2点くらい増えるはず(たぶん)らしい
・インフレ→米価安→武士こまる
 デフレ→米価高→武士うれしい
・吉宗まで"新田開発しまくる"→田沼以降"技術発展/商品作物作りまくる"
・"金遣い銀遣い"(世界史でいう金経済圏銀経済圏)
 
近代
近代は知識があってなんぼなのであんまりとにかくコレ系は無いような
戦後はがっつりは出ない 私は山川の戦後のページだけ盗まれてもたぶん気付かない笑
首相の変遷を訊くようなものは少ない気がするので,知識ではあるが時期ごとの色を把握することは他時代と同じそう
 
 
 
私は独学ではないのであんまり偉そうには言えないんですがね_ _
 
総括として,設問時代の色を押さえて問題が読めればあっさり書けるものも多いですが,やっぱり紙に手で字数分書く作業は継続的にしないと,いざ書けなくなる気がします
 ドライヤーしながら頭の中でふんふんと考えたりするんですが..字数の余りを見て書くことの追加点を思いついたりすることもありますしね.手抜きして受かる程甘くないはず
 
 
 
 
 
 あと英語で,本当にざっくりですが,1年間の過去問演習教材(主に要約,4ab)を見直しするようになって,偏差値や感触では全く伸びを感じていなかったものの,春の時点と比べると伸びたなぁと実感します
 解説を聞いて"そんなん分かるかよ"とキレていた(愚鈍ですね笑)記憶のある問題も,ポイントは最低限外さなくなったというか,かつての自分の答案を見て"ナンダコレ"と呟けるようになったというか...^^;
 
 メンタルクライシスに陥ったら,高3初めの自分を見返すのは一つアリかと..実際多かれ少なかれ伸びているはずです(調子に乗るのはよくないですが)
 
そういう面でも,復習することはこの時期に適しているかもしれませんね笑
国語の過去問2周目とかも結構得るもの多そうです
 
 
 
一応の一応で英語雑感もまとめると
 
1a 公式はやっぱりほぼ無いですねぇ
強いて言えばそのつどそのつど対応を考えること自体が定石でしょうか
"公式が無いのが公式だ!"みたいなメンドクサイ人になってしまいました^;
 
1b 遠目に目を細めながら"ふーー(中略)ーーん"という感じで(適当過ぎ)
並べ替えは全部見てからポイポイっと並べ替えるより,アとイの前後関係,イとウの...とパーツを組み合わせていって最後にヤァッとドッキングさせる方が脳への負担が少ない
 
2ab 継続的に練習しないと書けなくなる
時間のブラックホールなのでコイツが鍵を握る
 
3 頑張れば8割は普通に取れる
 
4a 関係詞に注意否定後に注意,みたいなことはありきたりなのでちょっとマイナーなことを挙げると
自動詞他動詞の見落としは案外ある
 
4b 手を抜くと言葉選び,語順で失点は結構ある
 
5 困ったら飛ばして一旦全部読むと分かったりする
 
(本当に雑な感想に...__)
 
 
 
 
 
以上です!
 
 
 
 
卒業後髪を染めるのが楽しみです^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東大受験生ブログランキング
良かったら投票お願いします_ _