2017-01-06 忘れた頃にやってくる | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!

 

 

 

 

 

こんばんは

 

 

昨日色々出願登録をしたり願書を書いたりして1時間くらいかけてそのことを記事に書いたら,うっかり消しちゃいまして(完全にミス)パァになり激凹みで眠りにつきました…

 携帯だとアプリ毎終了しちゃっても保存しておいてくれるんですが…パソコンはタブを閉じただけでアウトなので中々厳しいものがある

 

今日は,さっきamebaの書き初め機能を軽い気持ちでやってみたら私の今年の書き初めは"愚民"と出てなんかもう..萎えております

 ネタにはなりますが,受験後愚民になると言われると浪人感しかn悲観したくなるのでやめました(今言っちゃいましたが笑)

 

 

 

 

 

 

まずタイトル回収すると,年末?の駿台センプレが返ってきました

完全に忘れてましたね^^;マークだし,終わった気になっていました

 

 

 

たまには事件当日?の記事も貼ります↓

 

http://ameblo.jp/azunki/entry-12229869033.html

 

そうだ,弟の誕生日で夜ご飯にスシをとる企画があって走って帰ったんでした

 

 

 

ⅡBで一個マークミスったぽいです…最後のマーク模試が777点という微妙に笑える(パチンコっぽい笑)結果になってしまいました

英 183 (リス50で250→200換算は186)

ⅠA 90

ⅡB 79 (-3)

国 182

物基 43

地基 40

日 71

世 89

Σ777  (リス込換算だと780)

 

 

n教科集計は相変わらず読めません

強いて言えば学校の人に8科目も受けた人が他に2人もいたことに驚きました

あと物理基礎は簡単だったっぽいですね(平均得点率66%)

 

 

 

マークで東大A判は諦めていた節があったので案外嬉しい

まあ,この得点率で早稲田政経セン利が安泰だとは到底思えませんし,絶対的に見て9割欲しいので,全く油断はできませんが…ー_ー

 

A判って"このままで受かる"って意味あいですからね…ぼんぼんA判出して下手に喜ばされるよりは,鬼判定で泣かされる方がいい気もします

 

ちなみに文Ⅰは128/738人,Ⅱ類は88/659人

周りの東大志望を見る感じ河合を受けてこっちは受けなかった人が圧倒的に多いので(時期的にもう年末だしめんどくさい),順位は当てにしない方が良さそうです..__

 

 

 

 

 

 

 

 

はい模試のお話おわり

 

 

ここからは昨日消してしまった内容復刻の試み&今日と最近の生態報告

 

 

・明治セン利の出願登録をした!

 

当初セン利を出す気は全く無かったんですが結局明治政経の経済学科に出すことになりました

7科のやつで,振込も東大合格発表まで待ってくれる懐の広さ

倍率も毎年2.0はいかないくらいっぽいです

 

 

登録ページに飛んで何かに(笑)了承するとこのページに

方式も学部も1個だけなので早かったです

 

 

(名前を隠そうとしたら編集がうまくできすパッチワークのように笑)

 

登録はしましたが,振込&郵送をしないと出願は終わらない

郵送するものは案外少ないみたいです

※私が手続も書類も分からず怠けていた時助けてくれた数人の方ありがとうございました_ _

 

 ちなみに出願する明治(セ)慶應東大一橋(後)の中で,入学する場合出願の時の写真がそのまま学生証になるのは明治だけです

 そして証明写真を写真屋で撮れと指定しているのも明治だけ…関係ありそうですね

 

 どのみち,学校から調査書がもらえるのが10日でそれまで出願できないので,駆け込み出願になりそうです

 

 

 

 

・慶應の出願登録もした!

今日開始なので夜0:30くらいに速攻で登録しました笑

ただ私は経済で日吉受験を狙っているので,受験番号は後ろギリギリが良いのです…

こっちも振込&郵送するまで出願は終わらないので,振込を締切が迫ってくるまで粘ります^; 振込んでからでないと郵送ができないようなので,多少の余裕は持たせないといけませんが_

 

 

こっちはあんまり写真は撮っていませんが(そもそも需要があるのかも謎)

 

マンション名の例の"ヒルズ福澤"がなんかちょっとツボでした(諭吉先生に怒られる笑)

 

山川を読んでいて気付きましたが,慶応義塾の設立は東大(1877)より早いんですよね

あと日吉キャンパスの地下は戦争中掘った防空壕が今も残っているらしいですし

 普段公園気分で散歩していましたが,今度からは敬意を持って散歩しようと思います^^;

 

 

 

あ,経済を日吉で受けることになったら,センター後暇な時(?)に試験場に使われる校舎までの道順の写真を下見ついで撮りまくって載せようと思います

 一応,去年も暇だったので慶應の試験日にキャンパスをぷらついて記事に写真を載せた記憶はあります

去年のバレンタインらへんの記事なのでちょっと漁ったら出てくると思います(ぶん投げ)

 

 

 

 

 

・東大の出願書類を書いた!

 鉛筆で下書きしてからボールペンでなぞって下書き線を消すまでに1時間かかりました

私は名前にJIS第二基準以上(=パソコンで出ない/文字化けする字)の字を持っているので普段と違う漢字を使わないといけなくて,書いていて終始違和感がありました…

 第二基準以下の漢字って案外少ないので,自分の漢字(あとカタカナのヲもダメってどっかに書いてありましたね)は確認した方が良いと思います

 

 あと..平成10年度生って高校は26年4月入学29年3月卒業ですよね?見本の年がずれていたんですが…見本のミスか私の勘違いか

 

科類はまだ決まっていないので書きませんでした…

Ⅰ類出して落ちたら嫌ですよねぇ

 ブログタイトルもどうするか迷い中

 

 

 

 

・一橋の願書を取り寄せ請求した!

昨日か一昨日かになって,願書を持っていないことに気付きました^;

たぶん出願はするのでお取り寄せ 明後日くらいに届くらしいです

 

 

 

---ここから日常編---

 

・完全にニート

ふと考えたら,ここ1週間で2日しか外に出ていません..

直近で言えば2日に買い物に行って以来外に出ていません…

そして重大発表

部屋着がその間ずっと同じでした…(と言っても上着だけですが)

 

やばい.これはやばいぞ.

少なくとも来週までには一回外に出ます(笑)

 

 

 

 

・あとは進捗でも

  駿台日本史vパック(山川読破後開封)

①76(事故) ②89 ③82 ④89

(⑤は明日やります)

日本史は目標90,85堅守で行くのが現実的っぽいです

85安定が見えてきたので良き

 

 

  センター日本史(山川読破後の分)

'04 87  '03 89  '02 80  '01 88  '00 91(!)

やっと90の大台達成でいとよろし

 

 

  センター世界史(年明け分)

'03 81  '02 80  '01 91  '99 81  '98 77  '97 95(?!)

えー…一問一答一周したくせに何だこの点は,って感じの事故がちらほら見受けられますが..90点台も乗ったりするのであとちょっと土台をドスドス踏み固めれば底上げされそう あと1週間でまた一問一答光速で一周しようかなぁ

 

 

  センター数学(最近)

 8割後半~9割前半,ⅠAⅡB計では8割後半をへにょへにょ浮遊

原因はどっちも計算ミスの類いです…良く言えば毎日継続しているうちに自然消滅しそう,悪く言えばいつになっても怠け癖が治らない

 センター数学は満点にこだわりたいですね

ⅡBは数列より先にベクトルからやるようにしました^^/

ⅠAは選択を図形+整数にするか図形+確率にするか毎回若干迷ってます^; 整数にすることが多いんですが,たまに確率がめっちゃ簡単だったりするのが憎いところ

 

 

 

物理基礎が今日か明日全部終わり次第,残りパック2つにとりかかります

Z会がどうやら鬼っぽいので,駿台からやります(笑)

 

 

 

 

 

 

 

東大受験生ブログランキング

良かったら投票お願いします_ _