須々岐水神社お船祭り | 安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

信州安曇野の風景写真を中心に信州の櫻・信州の祭りなどを撮影しているカメラマンです。
四季を通じ安曇野の空気感をお届けできればと思っています。
祭りの写真は人物をそのまま表現し掲載しておりますがお許し願います。(作品の無断転用禁止です。)

須々岐水神社お船祭り

 

 

 須々岐水神社(すすきがわじんじゃ)は、長野県松本市里山辺にある神社で、神紋は、諏訪社系の梶の葉が用いられています。ただし、諏訪大社の5本脚や4本脚の梶の葉でなく1本脚の梶の葉に成っています。諏訪社系を表す祭事に7年に一度は御柱祭りを行っています。

 この神社は毎年5月4~5日にお船祭りを行っていて、穂高神社系の流も感じます。

 お船祭りは9つの町会がもっている「お船」を境内まで曳き付け、本殿で祭事を行った後、それぞれの町会へ戻って行く祭りです。

 9基のお船には彫刻が施されており、いずれも長野県宝に指定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Peace be with you !

(平和がありますように)

 

ウクライナに平和を!

 

 ≪写真集≫

カメラ このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。

  掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。

  掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。

 ≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫ 

 

  よろしかったら下のランキングボタンを押してください。

  ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 ↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。

写真(風景・自然)ランキング
写真(風景・自然)ランキング