「西光寺の枝垂れ」
信州の櫻2022Vol.42
巷では桜一色の季節になってきましたが、信州の櫻はまだまだ季節が先になりますので、毎年寂しい思いをしています。
そこで昨年撮影分で未掲載の櫻を今年の桜の季節まで掲載することにしました。
私は、信州の櫻のうち江戸彼岸・彼岸桜・小彼岸・大山桜・山桜などの古木や1本櫻を中心に撮影をしていますので、染井吉野の開花時期はあまり参考になりません。それでも今年は松本城の染井吉野の開花予定が4月1日となっている様で例年より1週間以上早いようです。こんな年は信州の櫻は南から北まで短期間に咲いてしまいますが、木によっては開花時期がずれますので、標高を変えて他の櫻を狙ったりしています。
現在、信州の櫻の古木を450本(ヶ所)ほどリストアップしています。1999年から本格的に桜の撮影を始めましたが、すでに20年以上が過ぎ去りました。現在までリストの中で撮影した樹は300本(ヶ所)ほどで67%に過ぎません。毎年同じ樹を撮影していますので、なかなか初めての櫻にお目にかかれていません(笑)
今日の枝垂れ桜は、高山村中山駒場の「西光寺の枝垂れ」で、2022.4.20の撮影です。ちいさなお堂の前に1本の枝垂れ桜が他の木を見下ろすように咲いています。
Peace be with you !
ウクライナに平和を!
このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。
掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。
≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫
よろしかったら下のランキングボタンを押してください。
ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。