須々岐水(すすきがわ)神社お舟祭り宵祭り | 安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

信州安曇野の風景写真を中心に信州の櫻・信州の祭りなどを撮影しているカメラマンです。
四季を通じ安曇野の空気感をお届けできればと思っています。
祭りの写真は人物をそのまま表現し掲載しておりますがお許し願います。(作品の無断転用禁止です。)

須々岐水(すすきがわ)神社お舟祭り宵祭り

 

 毎年、松本市里山辺にある須々岐水(すすきがわ)神社の例大祭であるお舟祭りが5月4日から5日にかけて行われる。4日は、宵祭りとして、9町会のそれぞれで、お舟を組み立て町会内を曳きまわす。

 そして5日は、本祭りとして9艘の『お船』を、須々岐水神社に向かい勇壮に曳きまわす。農耕の始まるこの時期に、薄川(すすきがわ)の神を祭った里山辺の氏子衆の五穀豊穣・子孫繁栄等の願いをこめて神社にお舟を曳きたてて、神とともに食事をする。

 今日は、宵祭りを午後から取材した。お舟は、大きな車輪が1対だけであるので、お舟を上下に煽ることによって動き出しのタイミングを計っているようだ。お舟には、子供たちがお囃子とともに交代で乗っている。