野菜の芽、発芽率が悪いのもあるけど・・・ | さくらんぼに釣られて来てしもた…ヨーコのブログ 

さくらんぼに釣られて来てしもた…ヨーコのブログ 

****************************
山形にいる関西人のおばちゃんですねん。
サクランボ農家なのにフルーツアレルギーになってもーてん。
フルーツを食べるとクチがピリピリせーへん?
タラコ唇になれへん?
私なるんよ・・・。

昨日、山で採ったワラビは薪ストーブの灰であく抜きした。

みりんと醤油につけて、一本漬けにするよ。

結局、食べるときに切っちゃうんやけどね・・・そのほうが食べやすいし、長い1本だと、たくさん食べて塩分摂りすぎになるからね(^_^;)



育苗用の土が1/3しか入ってなく、あとはクン炭やから、肥料分が少ない。

そろそろ肥料切れになる・・・「もうアカン、そろそろほしいよ~」って苗から言われる前に追肥。

250リットルぐらいの水に液肥を混ぜて、まんべんなく(のつもり)上からかけた。



種を蒔いた野菜たちは、出てるもの、出始めたもの、まだ出てないものと色々。



かぼちゃの発芽率悪っ(゜o゜)

半分も出てない・・・・けど、出てる分で十分やからええけど。



トマトはもう十分の数が出てる。



オクラ100%・・・(笑)

小豆は白小豆のほうが芽が出るの早い。



ジャガイモは、メークインも男爵の芽が出だした。



明日は雨だから、もっと出てくるやろな(^O^)

草の芽もいっぱい出てたんで、昨日今日と土を削って除草。



田んぼの畔の除草剤散布をしたあとに、ここをもう一度トラクターで耕してくれるって言うんで、じゃがいもとアスパラガスの畝の間も狭いけど耕してってお願いしたんよ。

草がいっぱい生えかけとったんやけど、手で刈っていくと大変やし。

ロータリーギリギリの幅なんで、ちょっとならジャガイモの畝壊れてもええからって言うたら、反対側のもう一列のジャガイモの畝まで耕して崩してしまいはった・・・何でやねん。

全然関係ないもう一つの畝まで耕す必要なんであるん!!

せっかく土寄せできるような大きな畝作って、ジャガイモの芽も出てきて・・・っていうか最初、耕運機で畝作ってくれたんは相方やん(-_-;)

芽もほとんどロータリーが跳ね上げた土かぶってしもてるし・・・。

えーーーーーーーーーーーー!(-"-)って嘆いとったら、また耕運機持ってきて畝作ってくれるというので、それならええわって気がおさまったけど(^^ゞ



この場所、残ってたクン炭を全部ここに撒いて、耕してくれはった。

ここには、広範囲のビニールマルチをして草対策と、カボチャとさつまいもと小豆を植える予定。

玉ねぎは水不足でここ数年失敗ばっかりするから、今年はやめた。


↓参加してるのでポチッと応援よろしくね。


人気ブログランキングへ