洗濯したのに何か臭う。薄茶色のものがつく・・原因はこれ!? | @山口県山口市 ekura「えくらっちょる」

@山口県山口市 ekura「えくらっちょる」

@山口県山口市

MADE IN YOUR-SMILE!!
想いをカタチに変える。

我が家の衝撃映像です( ̄□ ̄;)



うちは定期的に洗濯槽クリーナーしているから大丈夫!っと思っているそこのあなた(((゜д゜;)))


これって我が家だけでなく、こうなってるのは珍しいことではないみたいですよ~。


良く見る光景らしい・・・




☑洗濯したのにちょっと臭う。


☑生乾きの臭いがする。


☑洗濯後の衣類に薄茶色い物がついている。




我が家の洗濯機は購入して4年。


2~3カ月に1度は、市販の洗濯槽クリーナーで掃除していました。


だけど、衣類に薄茶色い物がつくようになり、臭いもするように・・・。


『クリーナーで定期的に掃除しているのに何で?』


『故障していないのに買え変えるのはね~』


っと思っていたときに、嬉楽屋さんに出会いました。


自分では分解も出来ないので、この際プロにお願いして分解してとことん掃除してもらおう!と


家電掃除をお願いしました。


ついでにエアコンも!





宇部市にある便利屋『嬉楽屋』さん。


家電のクリーニングから修理、草刈り、掃除何でも気軽に頼める頼れる兄貴 森堅太郎さん。



森さんに『これ見てビックリしないでくださいね』

って言われて見た物が↑これです!(汗)


衣類に付いていた薄茶色い物の正体です(・Θ・;)


ドラムをのけた写真。



         洗濯機の排水溝の写真。



お掃除後の写真↓。









ぴかぴかになり、気分もスッキリ!


洗濯槽の掃除をして頂いた後は、あの嫌な臭いもしないし、薄茶色い物もつかないし。


この夏は雨が多かったけれど、半乾きの臭いもないので『部屋干ししても臭わない~♪』



我が家は残り湯で洗濯洗いするのですが、ここまでなるのはそれが少しは原因しているのかも?


また、洗濯洗剤が取り切れていなくて、ドラムに付着しているのもあるのかな。とも思いますが・・。


今は、洗濯洗剤も溶けやすく自然にやさしい体にやさしい『セスキ炭酸ソーダ』を使っていますo(^-^)o




そして、エアコン。


我が家のは、自動お掃除機能が付いているエアコンでこれまた定期的に出来るところのお掃除はしていました。


だけど、最近エアコンを切った後に、ウイ~ンウイ~ンっと3分以上エアコンの掃除機能が稼働していたのと、エアコンのスイッチを入れてすぐに嫌な臭いがしていて、これは自分で掃除するには限界があるな。っと一緒に依頼。


お掃除後は、自動掃除も稼働することなく、嫌なにおいもなく、同じ温度設定でも効きが良いように思います。


電気代の節約にもつながってますo(^-^)o





年末前に、家電の大掃除はいかがですか~?


プロならではの掃除方法で、カビやばい菌をノックアウト!



私のブログを見た!と言われたら、10月末までに限り支払金額から1500円割り引いてもらえます(≧▽≦)



エアコンクリーニング・・・1台12500円  2台 22000円  3台30000円(割引き前価格)


縦型洗濯機・・・1台12500円(割引き前価格) 

ちなみにダスキンさんは17000円なのでとっても割安になってますよ(*^.^*)


*洗濯機クリーニングは縦型のみされてます。


*その他家電のクリーニングもされています。

お問い合わせくださいね♪



☆お問い合わせ先


嬉楽屋さん

山口県宇部市西万倉1979-1


℡ (0836)67-0216

   090-9411-8750

✉ info@ki-ra-ku-ya.com






ランキングに参加しています。

よろしければ応援お願いします(*^.^*)




いつもありがとうございます☆