(※梅仕事について!超推奨活動雑記!その① | 認知症発症は止められる?!日々実践の記録

認知症発症は止められる?!日々実践の記録

親が認知症になった事で己の日々の食事を劇的に変化させてみた。ほぼ食事の忘備録。
世間的に認証されつつある事、あまり認証されていない事取り交ぜ実践中。

基本的に『小麦無し、乳製品無し、植物性油脂と砂糖は少量』
酒類はアリだがスイーツ無し!

先日

こんな事をつらつら記した訳ですが…

 

コレでは…コレだけでは…

梅干しの作成が!

どんだけ簡単か!面白いか!

全く伝わらぬ感満載…ぐぬぬぬぬぬぬ…

って事で!

梅仕事についての!忘備録!

 

 

 

超簡潔に流れを説明してみる!

 

①梅を収穫しに行くか購入する

 

②洗う

 

③水気を拭く

 

④ヘタ(ホシ)を楊枝で取る

 

⑤塩をまぶす

 

⑥ホワイトリカーをまぶす

 

⑦ジップロック的なモノか漬物用ビニール袋に詰める

 

⑧梅酢が上がるのを待つ

 

⑨梅雨明け以降の晴れ続きの日を狙って干す

 

⑩2,3日連続で干して好みの柔らかさになったら完了

 

※空気はなるべく抜きます!

 発酵食品作成時は基本空気を抜く!コレ、テストに出ます!(嘘w

※重石はしなくても梅酢は上がります!

※重石をした方が梅肉は柔らかさが増します!

※雨だけは注意!雨に当らない所なら連日干しは簡単!

※干す日程は好みと状態で見切る!

 

 

 

ここだけは!キメろ!という事も!羅列してみる!

 

梅は完熟モノを!

完熟してなければ!追熟させれば良き!

購入後家の中で(様子見しながら)放置プレー!

完熟梅なら 一晩水に漬ける は無しでおk!

 

塩は一般家庭なら10%以上!

過去の実験実践から…一般的日本家庭(うちは集合住宅)なら10%あれば絶対的に安全!

体感としては8%程度でもイケルかなぁ?!

 

減塩すると腐ります!そして減塩は寧ろ身体に良くは無い!

昔の婆ちゃん達が作成してた奴は20%以上だった筈!

先人達の保存の知恵だYO!

どーしてもショッパイ無理…だったら作成後に塩抜きすりゃあイイ!

保存食なんだから保存できる事を目指そう!

 


長くなった!続く!

安心して下さい!謎ハイボールは吞んでる!(誰得情報かw