今日は!日本酒じゃなくて!
謎ハイボール!呑み倒しますか!カンパーイ!^^
→別に呑み倒さなくて良しだぞ自分w
本日夫が趣味稼働…
ソレは おっさん達の素人バンド活動(笑)
ライブハウスさん達はホント、コロナ過中大変だったと思う。
夫が出演する箱は その頃からyoutube動画配信を始めた。
そして!現在も続いておる。。。
御蔭様で!
マモ田は自宅に居ながら(しかも謎ハイボールをやりながらw
数々の素人バンドさん達を見られるのじゃー!
スミマセンねぇ
チケット代と酒の売り上げに貢献でけん!(笑)
※その代わりにスパチャは投げておくw
本日の夫バンド(と、ライブハウスのお題目)は
懐かしのロック(海外含む)、フォーク、ポップス、歌謡曲…
←ところで?!いつから歌謡曲って J-POPとかとか?表記になった?!
既に別物って事でしょうか?!
ライブハウスにも?!よるかもだけど?!
こ、これは…ヒドすぎる…というバンドはほぼ無い。
チューニングがアレだったり…はあるある(笑)
でもあのまぁ…プロじゃないからなーw
認知系性格は『受動的』が圧倒的に多いので
性格要素だけ切り取ると バンド活動してる皆様はリスク低。
(能動的 との意)
※けどこの判別も中々ムズイ…
バンドでもフラダンスでも
その他サークル稼働なんでもイイんだが
『誘われてるから参加してる』体の人…実は能動的じゃない。
『心の底からやりたい!やってみたい!^^』的な
自発的に活動している場合じゃなけりゃ
発症リスク高いって事になるんだよなー…
うちの!お母さんは!
色々趣味の活動してたのに!
絶対に!認知系に!なるとは思ってなかったのに!
なんで!認知系になっちゃったのおおおおお!と嘆く御身内は
今一度『その母上はホントに能動的だったのか?』を
振り返ってみてもイイかも…
…振り返った所で発症してたら意味ない…と落胆されるかもしれんが…
次世代(自分たちの事だ)は同じ轍を踏まない方法&方向の指針になるかも…
我々は常に先人から学ばないといけない。
という事で!
PCの前で呑みながら!ツッコミ入れられるのは有難い!(笑)
&考察を記す。