葛西臨海公園&水族園! | それいけ三兄弟&姫!〜唄とスタバと幸せいっぱい〜

それいけ三兄弟&姫!〜唄とスタバと幸せいっぱい〜

幸せは、なるものではなく気づくもの!

2014年11月生まれの長男
2016年4月生まれの次男
2018年4月生まれの三男
2023年2月生まれの長女
イケメン父ちゃん
に囲まれた、30代幼稚園教諭の母ちゃんのブログ。

目指せ!シンプルライフ!!


間も無く小学生の皆さんは学力テストではないでしょうか?


中古しかないのかガーン
学力テスト前の確認はこちら!!
漢字は点を落としたくないですよねひらめき電球


さて、冬休み記事のピックアップです。

久々のお出かけ記事〜拍手
赤ちゃんから小学校中学年までを網羅した視点から、皆様のお役に立てたら嬉しいですドキドキ

(茶々の目玉は節穴だらけなので「網羅」とは言えませんがあせる



まず、車の方は直接葛西臨海公園まで行くのがおすすめです!

料金も12時間最大で1200円なので、都内の割に良心的合格
さすが都営!!
土日は混みますが、平日だったからか、たくさん空いてましたラブ

茶々は運転に自信がなく、千葉みなと駅に乗り捨て車(最大600円)

そこから京葉線でガタゴト向かいました。



駅を降りると噴水があり、テンション爆上がり‼️


この日はお昼を持たなかったので、

駅の建物の中で食べました。



エフエフっていう駅ビル?


一階に、バーガーキングがあります。

(他にもうどん屋さんとクレープ屋さんも)


席は少ないですが、イートインできます合格

席取れなくても、外に出ればベンチがたくさんあるので大丈夫グッド!


バーガーキングで三兄弟は小腹を満たし、

私が娘に離乳食を与えている間、



トイレ行きがてら2階を探検。


なんと!赤ちゃんがハイハイできるキッズスペースがあるらしい!!


土日は子ども向けイベントもあるとか?!

ワークショップの日にあたりたかったなラブ



娘もお腹を満たし、いざ!



駅からひたすらまっすぐ。


ベビーカーでも安心なスロープあります。


館内に入るには、エスカレーターを降りなければならず、

ベビーカーならスタッフの方がエレベーターに誘導してくださいます。



入園料は、大人700円。小学生以下無料ちゅー




魚をひたすら見て周りました。


順路がわかりにくい箇所もありますが、

フロア自体は広くないので迷いません^ ^


あーでもないこーでもないと、予想よりも水槽一つ一つじっくり見ている三兄弟。



入り口からエレベーターで一階に降りたら徐々に上がっていく仕組みなのですが、


途中、外に出るエリアがありますひらめき電球


波打ち際が再現されていて面白いびっくり




磯の生き物を触ることもできます合格


しかしここで、長男と次男の喧嘩勃発滝汗滝汗滝汗


母ちゃん恥ずかしい。

きっかけは、列に並んでいたけど、ふざけたはずみで列からはみ出すので、

「列から出ちゃったら並び直そうね」

って、後ろのご家族に配慮して言ったのが、

兄弟の中で並び直した順番が気に入らなかったから。


くっだらねーーーーームキームキームキー



他人のフリしつつ、すかさず撮影。



臍曲げてつまらないって騒ぎ立てる長男、

いじけてわざと遠くに行く次男、


こんなとき、三男だけは安定して楽しむので、

本当に輝いて見えますちゅーちゅーちゅー

(上の写真ももちろん三男)



海だけでなく、水族園の建物から出た後は、



川の様子や、河辺の植物の展示も。


水が流れる様子にだんだん癒された長男次男、


帰るって言ってたくせに、観覧車乗るってよポーン



帰る気満々で、駅に向かっていたのに、観覧車乗るって言うから、おやつは駅前のコンビニで済ませ、


乗り場までまた歩く滝汗滝汗滝汗


大した距離ではないんですけどねあせるあせる

少なくとも長男が今の三男と同じくらいの歳の頃は、果てしなく遠く感じた距離です真顔


三男って疲れ知らずで偉いな真顔




さて、葛西臨海公園といえば、

つい最近までは日本一を誇る高さ‼️


117mです。


いつのまにかどこかの観覧車に抜かされていたなんて不安

この記事を書くために調べてて初めて知ったヨ不安


お値段なんと!!!!


4歳以上一律800円ポーン



茶々は職場の福利厚生(ベネフィット)で1割引で乗りました。



景色最高‼️

良い写真も撮れたから、これは撮影料だと思うことにしよう。




高い〜ラブ


高さも高けりゃ値段も高いので、

次は彼女と来るように伝えたら、

まさかの降りた時、スタッフさんに、

「次は彼女と来るねバイバイ

って宣言する三男ポーンポーンポーン


三男が一番早そうだな。笑



遊園地あるある。

観覧車の下は必ずゲームセンター。笑

無料で乗り物に乗りまくってましたスター
↑もちろん、動いているツモリねニヤニヤ




観覧車の近くに、日本庭園と、柵で仕切られた公園があります。


公園は16時で柵のドアが閉められてしまいます。


柵の中で三兄弟が遊んでいる間、

(疲れ果てて写真無し真顔


私と娘は柵のそばのベンチでひたすら見守る。


ばかやろーだのクソやろーだの、

長男の罵声だけが響き渡り、恥ずかしい。

他人のフリ他人のフリ真顔


近くにトイレがあり、

オムツ替えも安心です拍手



なんだかんだ5時近くまで遊び倒し、

帰り道は東京湾の夕焼けグラデーションが綺麗過ぎて、帰宅は18時を過ぎてしまったのでしたドクロ