久しぶりのマメアジング | ゴッドハンドのブログ

ゴッドハンドのブログ

神明間を中心に南へ北へ西へとアジング・メバリング・エギングを楽しんでいます(^_−)−☆

何処かでお会いした際はよろしくお願いします。

先日はビックリしたね‼️
予報に無い天候の荒れ方!!

風が少し気持ちいいなんて思ってると、突然ザブザブとなりだしたと同時に半端無い風が容赦なく吹き付けて来やがるアップアップ

こうなると、当然勝手に自分のスイッチが入って真剣になるが、とんでもない稲光に目が眩む叫び

今までの経験じゃ、遠くに落ちた雷でロッドを握る手から少しビリビリした程度やってんけど、目はアカン奴やわえーん

太陽を裸眼で見た後みたいな感じになって、しばらく一歩も動けない状況ポーン

今回は完全なる自分の不注意で、動けるようになっていそいそと撤収すると、ごっつい雨と雷⚡️

悔しいが、自然には勝てないっすえーん
で一昨日はまたまた悪天候の中行って来た音譜音譜音譜

今回は雷は遠くやから大丈夫やし、避難場所もすぐ近くにあるアップアップ

ようは、マメアジ狙いって事ウインク

いや〜な風の中やったら、マメでもちょっとテクニカルになるので、遊ぶにはもってこいアップアップ

特に面白いのは、フックサイズによるフッキング率の違いウインク

レベロク ではマメアジヘッドで#14や#16といったラインナップがあるが、テスト当時よーく誰がマメなんかやるねんって言われたけど、そんな方々も今じゃマメもオモロイやんって言ってくれる事が嬉しい音譜音譜音譜

で当時はマメに特化したジグヘッドなんてありゃせんかったし、自作する訳ですが、まぁ〜コレが意外と難しくておもろかった〜アップアップ

マメアジのあの小さな口に入る大きさやったら、タナゴ針やワカサギ針がええんとちゃうんって思ってやってみるんやけど、まぁ〜コレがなかなか釣れない事ダウンダウン

釣れないは語弊があるけど、釣った感が乏しいえーん

なんか上手く口の中で何処にも当たってないような気がして、バイトを釣り手から感知し難くい事から、形状を変更してみたり、もちろんワームのボリュームでも変わるんじゃねーってアレコレ試行錯誤を繰り返して、夜な夜な遊ばせていただいた懐かしい思い出ニコニコ

そんなこんなで登場したのが
そこそこって何やねんって仲間に怒られてしまいそうガーンガーンガーン

ノーマルじゃ物足りなくなってる方々は、ちょいっとゲイブ幅を変更し、シャンク幅が当然よりコンパクトになり、なおかつ針先の向きを変えてるってだけやけどね爆笑

このあたりも、ほんまにそれが効果あるんかどうかは、その時々で変わってる筈だと夢想の世界で楽しんでる音譜音譜音譜

ちなみにマメアジを狙う際のワームはレベロク N-shrimpアップアップ

これがベストマッチアップアップアップ

って思ってたんやけど、先日東島君から預かったproto typeを見てピンって来たねーおーっ!


パッと見てテイル部がどうなんやろって思ってたんやけど、ちょっとある部分に施しをいらいちゃんこしてるもんやから、こりゃひょっとしてひょっとするかもねってアップアップ

論ずるより現場主義おーっ!



みるみる内にバッカン内が溜まって行く様子が見て分かるアップアップ

心配ご無用の釣れっぷり音譜音譜音譜

N-shrimpと共に楽しんでいただける物に出来そうアップアップ

もちろんそれだけでは無くて、今回は道具もごそっと入れ替えウインク

ロッドは20コルト 572UL-HS
いっちゃん短い奴のハードソリッドラブラブラブラブラブラブ

もうお好きな方はご存知で大変人気の高いロッドですよねアップアップ

もちろんオレも購入してて、こそーりと楽しませていただいてるんですがおーっ!

少し重た目の2gから上のジグヘッド単体を使用すると、若干フッキングの遅れがあるように思えるが、そんじょそこらの高級ロッドと釣果の違いは出難いおーっ!

ましてや今回のターゲットのマメアジだと差は皆無どころか、軽量のジグヘッド0.5〜0.7gを用いての展開だと、フッキングの遅れは皆無でより素晴らしいロッドだと思えるアップアップ

ラインに関しても同じで、今回は前に作っていただいたproto modelの0.3号を使用したのですが、風の強弱がある中で軽量リグの扱い易さやマメからアベレージサイズ迄には特化してるウインク


食べる分だけキープして、あとは後ろで待ってる子達の晩ご飯ウインク

ひっさしぶりにマメアジと戯れてみたけど、こりゃコレでオモロイやんけってアップアップ

めっちゃライトゲーム好っきやわーラブラブラブラブラブラブ


そんな訳で今日は何して遊ぼうかなぁ〜音譜音譜音譜