麻布学院に我が子を預けたいけれど、無理では無いか?

 

そう思う保護者様の第一のお悩みが先程ブログに書いたレベルが合わないという危惧。

それは大丈夫。

 

中3生の秋までにはきちんと仕上げるのが麻布学院です。

 

 

第2の疑問。

毎日授業・毎日自学。我が子には無理ではないか?

 

これを思う保護者様は多いようです。

 

結論から言いましょう!

 

 

毎日勉強しない生徒が

仙台二高?

仙台一高?


その方が無理ですよ!

 
よしんば合格したとして
 
毎日勉強をする学習の習慣
自分でコツコツと予習復習をする自学力
長時間勉強をする体力
それが身についていない子が、どうやって成功するのでしょう?
 

大手塾に今から入塾?

中2生・中1生が?

 

入塾テストがありますよ!

評定にお縛りもありますよ!

 

最上位クラスで無い大手塾。

その塾の合格者総数

我が子に意味を成しますか?

 
麻布学院は必ず中3生秋までには方向性を見出し仕上げる塾です。
 
過去のブログにいくらでも数字や結果を掲載しています。
 
 

続かないのではないか?

残念ながら毎年退塾してしまう生徒がいます。
 

年の平均は5%以下です。

今年度の本校退塾は3名。

 

昨年度のように、大きな改善に取り組む年は退塾者が多くなります。
昨年度はそれでも10%未満です。
 
多い年で10人いたら1人の退塾。
例年ならば20人いたら1名の退塾。
 
 
要は誰でも続ける事が出来るという事です。
ですがこれ。
保護者様の協力があってこそ。
 
子どもは楽がしたいに決まっています。
どうやって逃げようか、最初は考えます。
 
毎日勉強なんてしたくない。
始めはそう思うに決まっています。
 
でも考えて見て下さい。
そんな考えの子ども。
 
誘惑の多い自宅で毎日勉強できます?
スマホもゲームもあるのに?
 
そうやって子供の意見、取り入れてきてどうなっています?
ただ単に時間の流れに飲み込まれていませんか?
溺れた状態の成績になっていませんか?
 

そのまま流れて行けば。

受験という大きな滝は確実に迫って来ますよ。

我が子の将来を心配して何が悪いのですか?

 
子供の意見を尊重して今まで成功して来ているのでしょうか?
 
 
保護者様が断固たる決意で2週間。
我が子を通わせる事が出来れば、子どもは環境に馴染みます。
 
体験入塾の1週間が終わると、ほとんどの生徒が続ける事が可能です。
 
 
麻布学院は当たり前の事を当たり前にやっている塾です。
 
学習習慣・自学力・勉強の体力。
そして成功体験!
 
だからこそ国公立大学に進学した生徒が多いのです。
 

結論!

 

我が子を強く心配し、強い気持ちで導きたい保護者様。

普通の子。

 

この組み合わせならば、ほとんどが大丈夫です。

 
まずは保護者様の指一本。
お問い合わせフォームにお問い合わせを。