3月の月間走行距離 | 鮎釣り・ヒメマス釣りのブログ

鮎釣り・ヒメマス釣りのブログ

妻を介護する為2014年11月山梨から沖縄へ移住しました。青い海は素敵ですが、台風は大嫌いです。(笑)

私が住む沖縄ですが、今が一番過ごしやすい季節になっています。

もちろん、私が習慣にしているジョギングも、とても走りやすい季節なんです。

ところが、左臀部痛が未だに良くならず、車の運転にも支障が出ているんですね。

時々、痛さから左臀部を持ち上げながら、運転している毎日なんですね。

何時になったら、良くなるのでしょうか、不安を抱えながら毎日を送っています。

3月の月間走行距離ですが、125.3kmと、本当に痛くて走れませんでした。

ジョギング中に見つけた壁絵と一緒に

こちらも、その1枚になります

沖縄のビーチは全て海開きしましたよ

沖縄のハーリー船と一緒に

今年で65歳になる私ですが、肉体的に更にパワーアップしました

 

今までの、月間走行距離は下記になります。

1ヶ月目(3月)  193.8km

2ヶ月目(4月)  256.4km

3ヶ月目(5月)  223.5km

4ヶ月目(6月)  188.3km(山梨に帰省)

5ヶ月目(7月)  298.4km

6ヶ月目(8月)  269km

7ヶ月目(9月)  244.9km

8ヶ月目(10月)  276.7km

9ヶ月目(11月)  228.6km

10ヶ月目(12月) 230km

11ヶ月目(1月)  270km

12ヶ月目(2月)  136.6km(山梨に帰省)

13ヶ月目(3月)  232.2km

14ヶ月目(4月)  214.6km

15ヶ月目(5月)  232.5km

16ヶ月目(6月)   243.1km

17ヶ月目(7月)   335.5km

18ヶ月目(8月)  270.2km

19ヶ月目(9月)  224.4km

20ヶ月目(10月)  256.8km

21ヶ月目(11月)  211.2km

22ヶ月目(12月)  248km

23ヶ月目(1月)   235.4km

24ヶ月目(2月)   190km(風邪で6日トレーニング出来ず)

25ヶ月目(3月)   224.7km(沖縄を4日間案内)

26ヶ月目(4月)  227.7km

27ヶ月目(5月)  132.4km(山梨に帰省&腰痛悪化)

28ヶ月目(6月)   247.3km(腰痛完治まで1ヶ月かかりました)

29ヶ月目(7月)   251.4km(トレーニングルームのエアコンの効きが悪い)

30ヶ月目(8月)  222.6km(トレーニングルームのエアコンの効きが悪い、暑すぎ)

31ヶ月目(9月)  298.9km(頑張って走り込みました)

32ヶ月目(10月)  190.6km(6日から12日までアキレス腱痛の為に全く走れず)

33ヶ月目(11月)     93.1km(アキレス腱痛の為に全く走れず)

34ヶ月目(12月)  167.6km(アキレス腱痛の為ウオーキングと徐々に走れるまでに回復)

35ヶ月目(1月)    272.6km(先月走れなかった分、今月は走り込みました)

36ヶ月目(2月)    158.7km(アキレス腱痛が再発、走れない日が続きました)

2018年 3月   128.2km(3月13日から31日までの走行距離)

2018年 4月   260.7km(ハーフマラソン大会に2回出場)

2018年 5月   224.1km(アキレス腱痛あり)

2018年 6月   248.4km(第19回ザ・駅伝に出場2区間を任される)

2018年 7月   291.1km(今月は頑張りました)

2018年 8月   320.2km(予定通り走り込みました)

2018年 9月   260.5km(色々な事が起こり300km走れず残念)

2018年10月   278.3km(インターバルトレーニングは行わず走り込んだだけです)

2018年11月   237.6km(月末に風邪気味になり休養4日間)

2018年12月   286.5km(過去6番目の長い距離)

2019年 1月   268.4km(2月のおきなわマラソンに向け走り込みました)

2019年 2月   202.6km(過去の2月で一番長く走った距離です)

2019年 3月   248.3km(前月同様、過去の3月一番長く走った距離です)

2019年 4月   202.7km(多くのイベントに出席したので走れませんでした)

2019年 5月   259.0km(頑張って走り込みました)

2019年 6月   196.5km(左肩痛に悩まされ走れず)

2019年 7月   282.0km(相変わらず左肩痛が続いていますが頑張りました)

2019年 8月   277.9km(まあ、こんなもんでしょう)

2019年 9月   229.9km(色々な困難にも負けず頑張りました)

2019年10月    45.3km(右足太ももの肉離れの為走れず)

2019年11月   176.1km(右足太ももの肉離れの為走れず)

2019年12月   190.7km(少しずつ距離を伸ばしました)

2020年 1月   216.4km(7割がた回復しました)

2020年 2月   181.5km(引っ越し準備で月末頃から走れず)

2020年 3月   145.4km(引っ越し荷物の片づけから走れず)

2020年 4月   288.1km(コロナの影響で走り込みました)

2020年 5月   325.3km(過去最長距離を走破しました)

2020年 6月   270.5km(6月の中では過去最長距離を走破)

2020年 7月   306.0km(過去3回目の300km超え)

2020年 8月   400km(過去最長距離を走破)

2020年 9月   357.4km(過去2番目となる距離を走破)

2020年10月   500km(過去最長距離を走破)

2020年11月   353.2km(過去4番目となる距離を走破)

2020年12月   185.8km(バトルキャンペーンに力を入れました)

2021年 1月   313.2km(頑張りましたよ)

2021年 2月   292.1km(医療従事者支援キャンペーン参加)

2021年 3月   391.9km(モチベーションを下げず頑張りました)

2021年 4月   359.1km(外でのロードワークが中心)

2021年 5月   313.6km(ロードワーク、トレッドミルが半々 )

2021年 6月   364.2km(トレッドミルが中心)

2021年 7月   340.3km(トレッドミルが中心)

2021年 8月   378.5km(トレッドミルのみ)

2021年 9月   340.9km(トレッドミルのみ)

2021年10月   393.5km(オクトーバーラン&ウオークに出場)

2021年11月   359.1km(主にロードワークが中心)

2021年12月   319.2km(主にロードワークが中心)

2022年 1月   329.1km(主にロードワークが中心)

2022年 2月   241km(怪我の為ウオーキングのみ)

2022年 3月   341.7km(ウオーキングとロードワーク)

2022年 4月   337.4km(ウオーキングとロードワーク)

2022年 5月   306.9km(ウオーキングとロードワーク)

2022年 6月   218.6km(小学校のプール指導始まる)

2022年 7月   226.9km(小学校のプール指導終了)

2022年 8月     268.9km(ウオーキングとロードワーク)

2022年 9月   349.8km(ウオーキングとロードワーク)

2022年10月   385.2km(左臀部痛でしたが頑張りました)

2022年11月   159.6km(左太もも肉離れの為走れず)

2022年12月   158km(怪我が治らずウオーキングのみ)

2023年 1月   222.6km(ケガも回復して走れる様に)

2023年 2月   166.8km(順調に回復しました)

2023年 3月   188.1km(走る元気が出ませんでした)

2023年 4月   240.7km(徐々に距離を伸ばしました)

2023年 5月    134,5km(小学校のプール指導始まる)

2023年 6月   103.3km(小学校のプール指導始まる)

2023年 7月      127.8km(ちよっと暑すぎですね)

2023年 8月   153km(日差しが強くて外は走れません)

2023年 9月    166.9km(日差しが強くて外は走れません)

2023年10月     165.3km(前月より走れませんでした)

2023年11月   277.1km(今月は頑張りました)

2023年12月   252km(徐々に調子を取り戻して来ました)

2024年 1月   235.4km(意外と距離が伸ばせませんでした)

2024年 2月   171.7km(左臀部痛により走れませんでした)

2024年 3月   125.3km(左臀部痛により走れませんでした)

全走行距離 26932.2km

 

今後の予定

・4月28日(日) 第21回沖縄ランナーズクラブ残波岬駅伝大会出場

 

残波岬駅伝大会までには何とか完治し、思い切り走りたいです。