暗記のコツ | アーユルヴェーダ大好き♪ヘアーズビット

アーユルヴェーダ大好き♪ヘアーズビット

川口市の美容室ヘアーズビット併設の完全個室サロン。インド政府公認アーユルヴェーダ医師渋谷るみ子先生から直接学んだトリートメントやカウンセリングを行っています。西洋医学の知識と経験も活かし、体質診断、カウンセリング、全身のケアまで行っています

こんにちは

ヨガやアーユルヴェーダの勉強をしていると

馴染みのないサンスクリット語がよく出てきます

日本語で覚えるのはまだ楽なのですが、サンスクリット語は大変💦

ヨガの生徒さんからも

「サンスクリット語が覚えられない」

と言うお話がありました。

ヨガやアーユルヴェーダは5000年も前から続く知識です

どうやって伝えられてきているのかと言うと

口伝です

私たちも実はたくさん口伝えで物事を覚えています

例えば、「お値段以上」といえば?
「いいことあるぞ〜ぉ」?
「水平リーベ」?

これ、答えられますよね?

ヨーガもー短い文節スートラとしてまとめられています。

私、スートラはなかなか覚えられなくてチャレンジしてこなかったんだけど

私の師匠は

「とにかく声出して口を動かすことと
耳から自分の声を聞き続けることです」

とおっしゃいます

よしチャレンジしてみるぞ‼️

1日50回唱えて

これを5日間❣️

合計250回唱えました。

最初の2日は全く覚えられなくてもう私の脳みそはポンコツかと思っていましたが

3日目くらいからなんとなく口が慣れてきて

4日目にはなんとなく覚えた。

5日目には覚えていて暗唱できるように爆笑

あと2日くらいやったら「お値段以上」のように私のポンコツ脳にも染み込むかな?