【スマイルゼミ】年長娘、タブレット学習を試して感じたこと
2歳息子と6歳娘を子育て中のあゆりです
タブレット教材どうだろうと思い、
スマイルゼミが2週間以内だったら返却できるとのことで、試してみました✨
タブレット学習のいいと思ったところ
⭐自分からやり始める
パウ・パトロール好きなのですが、
ご褒美やカードを集めたいこともあり、
自分からやりたいといって始めてました✨
習い事以外の日以外は毎日続けてできました
⭐勉強の計画立てなくて良い
自宅学習させるとき、学習計画をたてたり、今日何しようか考えたりする必要がありますが、
今日はこれだけというのが決められていて、
そのとおりにするだけで良かったです🎵
⭐親が丸付けしなくて良い
その場で正解、間違ってるがわかるので、親は丸付けしなくてよい
振り返りでスタンプやコメントなど書いて記録できるようになってました🎵
タブレット学習で気になったところ
⭐わからない問題でも適当に選択して正当になっている
タブレットで解いてる様子をみていると、
正解でないとき、違うと思ったらなんで違うのか考えもせずに違う方をタッチし正答してる
なんでかわかったー?と尋ねるけど答えられなかったり、感覚でなんとなくだったりしました💦
⭐間違いを振り返ることができない
どこの問題をどう間違ったか分からないので、教えられない
⭐書き順違っていても文字が合っていれば正解になる
書き順を正しく書かなきゃいけない問題もありますが、
それ以外のものでは形が認識されれば正解になってました
結局タブレット学習どう思った?
結局、タブレットは返却しました
紙のものでも取り組めているので、タブレットじゃなくてもいいという結論に💦
英語は音声でのインプット、アウトプットが必要と思うので
タブレットいいかなと思いますが、
少なくとも、国語と算数は紙でさせることにしました🎵
親が忙しくてこどもに教える時間がない、
ゲーム感覚でお勉強を習慣化させるのには、
タブレット便利だし、
コスパもいいかなと思いました