こんばんは。

瀬戸あいです^^

 

 

 

 

前回のブログも読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

アメブロさんから届く

〖公式ハッシュタグランキング〗

というものに選ばれていると通知が来て、

わーい^^って、嬉しく思っています😊🧡

 

 

そのランキングというのが、

幼稚園教諭のランキングなんです。

元保育園の先生として働いていたので、

現場の先生たちの気持ちの面など、

分かるところもあるので・・

 

 

そんな方々に読んでいただけているのかな?

検索していただいているのかな?

そう思うと、私のこのブログを通して

届くものがあるんだなって、

嬉しいな♡幸せだな♡と感じています。

 

 

 

 

サムネイル

​私、あいさんも
あいさんが紡ぐ言葉たちも大好きでーす🫶

 

 

 

新月でメンタルが落ち込んでいた・・

そんな私の心を温めてもらえた言葉。

すごく嬉しかったです…涙

 

 

image

 

 

 

私たちが当たり前に使っている言葉。

その言葉の力って、

思っている以上に大きくて・・

 

 

思いを伝え合うツールでもあるし、

誰かの心を温かくすることもできる。

 

 

だけど、それと同時に、

自分が発した言葉によって、

傷ついてしまう人もいるかもしれない。

 

 

私も、過去には

「そんなつもりで言ってないよ」と、

誤解を生む発言をしてしまい、

落ち込んでしまった日もあります。

 

 

image

 

 

だけど、私の場合

その落ち込む気持ちが出てくるのって、

他者に対して発した言葉なんですよね。

「なんであんなこと言ったんだろう」

「言わなければよかった」

そう思うのも・・全部、全部、周りに対して。

 

 

自分のことは後回しにしていることが

癖づいていた私は、

“後回しにしている”“ひどいことを言ってる”

。。なんてことにも

気がついていませんでした。

 

 

人には言わないような言葉も、

自分には平気で言えていたし、

その言葉に苦しんでいることにも

気がついていない・・

 

 


ありのままの、わたしでいいんだよ。

わたしは、私のままで愛される存在なんだよ。

 


 

子育てを通して、

そして、水田結先生との出会いを通して、

少しずつ、自分の心にも目を向け、

自分に対する言葉選びにも

目が行くようになりました。

 

 

image

 

 

 

言葉について、学びたい。

そう思っているのも、

そんな過去の経験が

あったからこそなのかもしれません。

 

 

手渡す言葉を変えるだけで、

親も子どもも

心から満たされる

 

 

水田結先生の著書

『私が子どもだった頃、

親にかけて欲しかった言葉』を

テキストにしていきながら、

7月にワークショップを開催予定です。

 

 

言葉を通しで自分自身と向き合う。

ゆるく、ふんわりと、温かな。

そんな時間をご一緒出来たら嬉しいです。

また、改めてご案内させていただきます。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

6月のスケジュールは、こちら🕊


 

講座、ベビマレッスンなど

リクエスト開催も大歓迎です^^ 🪴

お気軽にご連絡くださいね。


友だち追加