こんにちは。

瀬戸あいです。

 

 

先程書いたブロブに繋がる内容を伝えたくて。

本日2回目のブログを書きにやってきました👩‍💻

 

 

 

 

 

 

今日は、リクエストをいただき、

あおいろくらすを、開催しました。

 

 

 

 

 

 

平日は基本的に

未就学のお子様を対象とした

お教室を行っています。

 

 

私の想いとしては、

すでに学校や園に通っているお子様にも

親子で参加して欲しいなと思っていたので、

リクエストのご連絡はすごく嬉しいです💓

 

 

だってね、

子どもって大人の想像を

簡単に超えていくの!!

 

そんな我が子の姿を、

パパやママにも、ぜひ見てほしい。

 

 

image

 

 

一人ひとり、

考えていることも、

表現することも違っていて、

本当に面白いんです😊🩷

 

 

「この子は、こんなことに夢中になるんだ」

「この年齢では、こんなことに興味があるんだ」

 

 

保育園の先生をしていたころも、

そんな発見がたくさんでした。

 

 

image

 

 

子どもの発見する力。

純粋に想う心。

何事にも挑戦する姿。

 

 

それは、時に感動を呼ぶ。

そんな場面に、私は

幾度となく出逢ってきました。

 

 『保育士として、学んできたこと。』こんにちは。大分県宇佐市を中心に活動しています。保育士 幼稚園教諭ベビーライフコミュニケーター子育てコミュニケーターayuri 瀬戸あいです。   前回…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

だからね、

私の行っている『あおいろくらす』では、

子どもたちの、

「楽しい」「やってみたい」を、引き出し、

一人一人の輝きを、大切にしていきたい。

 

 

幼いころは、自分が一番💓

だったのに。。

 

 

気がついたら、周りには

たくさんの人がいることを知る。

 

 

その中で生まれてくるであろう

●恥ずかしいと思う気持ち

●相手に合わせようとする気持ち

●相手の様子をうかがうこと

 

 

「正解や、不正解はないよ」

 

 

そう言われても、

意見を言うことは恥ずかしい。不安。

過去のわたしも、

時として、今の私もそうです。

 

 

image

 

 

そんな気持ちがわかるからこそ、

子ども達の心を大切にしていきたい。

 

 

 

 

 

だけど、子どものすごいところってね、

場に慣れることが早い。

友だちになるのも早い。

好きなことへの意欲もすごいんですよね。

 

 

image

 

 

大人になった私では、考えられない。

だって、初めての場所や知らない人がいる環境。

なかなか慣れないし。

自分から話しかけるのに、勇気がすごく必要。

 

 

そんな風に考えると💭💭

ね、子ども達ってすごいでしょ。

 

 

 

だから、私はいつも思うんです。

 

私は、子ども心を忘れたくないな。

子どもの気持ちに寄り添える、

そんな大人でありたいな。

子どもたちの代弁者でありたいな。

 

 

。。

 

 

 

今日は、8歳・5歳・1歳のお友だちが

参加してくれました。

※休日開催の際は、7歳・5歳の我が子も

一緒に参加させていただいています。

 

 

 

子どもたちにとって、

次に何があるのかという

見通しを持たせてあげることは大切。

視覚的に伝えてあげることで、

安心にもつながります。

 

 

 

 

スケジュールを書いて、お話します。

 

 

ドキドキの自己紹介💓

注目されると、緊張するよね。

ドキドキする気持ちがわかるんだ!

すごいぞ^^

 

 

みんなで秘密の会議♡可愛かった🥰

 

 

 

「遊びたい」「鉄棒してみたい」と、

言葉や様子で知らせてくれたので、

「休憩の時間になったら、遊ぶ時間を作ろうか」

「時計の針が、○の所までならいいよ。」

と、お互いの想いを大切にしながら、

“これならいいよ”を、見つけていく。

 

※この話は、

子育ち講座でも出てきます。

 

 

大人も、子どもも、

無理のない約束だったから、

お互いの気持ちも満たされていて、

次の活動も、楽しく始めることができました☺️

 

 

2月の『あおいろくらす』では、

バレンタインのカード作りをしています。

 

 

●子ども達の集中力

●「こんな事もできるの」という発見

●発想の面白さ

 

 

“今”に、全集中な姿。

本当に、すごいし、

その姿が子どもによって、違うから

これまた面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ、一つの『できた』を受け止め、

喜びを共有していくときも。

 

「このシールは、パパで

このシールは、ママと妹で…」

そんな、子どもたちの可愛い発想を

聞いている時も。

 

お姉ちゃんのしていることに、

注目する、あこがれの眼差しも。

 

「楽しい」っていう、

言葉を言ってもらえた時も。

 

 

全部、わたしにとっても

喜びなんですよね。

 

 

そんな風に、

いろいろな気づきを与えてくれる

子どもたちの存在。

本当にありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●プレ保育園って、なに?

●1歳からって書いてるけど、うちの子は参加できる?

●保育園に行っている子は、参加できないの?

●気になるけど、土日しか休みがないんだよね。

●家族みんなで参加してもいいのかな。

 

 

「聞いてもいいのかな?」

「連絡するの緊張するな」

 

 

初めての場所は、躊躇しちゃうし、

休日に行きたいって、少し言いにくい。

私もそうだから、すごくわかります。

 

 

だから、

そんな中、連絡をくださる方の存在が、

どんなに嬉しいことか。

私も、背中を押してもらっています。

ありがとうございます^^

 

 

 

 

どんなことでも、気になることは

こちらからお気軽にご連絡くださいね💓

私は、そんなあなたからの連絡を

心より待っています。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

お問合わせや、質問は

瀬戸あい公式ラインより

お気軽にお問い合わせくださいね😊

 

 

友だち追加